検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「かかあでんか」と「おかいこさん」 (わいわいミュージアムハクブツの泉)

著者名 つなぐ/編
著者名ヨミ ツナグ
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104522115K296/ツナ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0104522123K296/ツナ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104522107K296/ツナ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
309.021 309.021
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950854939
書誌種別 和図書(一般)
著者名 つなぐ/編
著者名ヨミ ツナグ
出版年月 2003.11
ページ数 25p
大きさ 21cm
分類記号 291.51
書名 「かかあでんか」と「おかいこさん」 (わいわいミュージアムハクブツの泉)
書名ヨミ カカア デンカ ト オカイコサン
内容紹介 機織りなどの職を持っていた江戸時代の甲斐の女性たちの、経済的な自立や離婚について解説あり。
叢書名 わいわいミュージアムハクブツの泉
都留市商家資料館

(他の紹介)内容紹介 都市は単なる経済空間ではない。人が住み、文化の成熟する場所だ。
(他の紹介)目次 プロローグ 都市における近代とはなにか
第1部 開国と首都(開国と開港
江戸から東京へ
土地の持ち方・使い方―東京(近代における三都論1) ほか)
第2部 近代における京・大阪(琵琶湖疏水計画とその展開―京都(近代における三都論2)
「阪神間」という土地―大阪(近代における三都論3))
第3部 新しい生活の出現(震災復興計画
郊外の成立)
第4部 戦後の展開(戦後の運命
都市は豊かになるか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。