検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくんちのあんごう (とっておきのどうわ)

著者名 藤本 義一/さく
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103960142913/フジ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
政府金融機関 財政投融資 郵便貯金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110053154
書誌種別 和図書(児童)
著者名 藤本 義一/さく   古味 正康/え
著者名ヨミ フジモト ギイチ コミ マサヤス
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.9
ページ数 78p
大きさ 22cm
ISBN 4-569-68290-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ぼくんちのあんごう (とっておきのどうわ)
書名ヨミ ボクンチ ノ アンゴウ
内容紹介 家族みんなで考えた、ぼくんちだけでわかるふしぎな言葉。なんだか心があたたかくなる「ぼくんちのあんごう」って…? 言葉を通して家族の絆が深まっていく物語。
著者紹介 1933年大阪生まれ。大学在学中からラジオ・テレビドラマの脚本、舞台台本を手がける。「つばくろの歌」で芸術祭戯曲部門の文部大臣賞、「鬼の詩」で第71回直木賞を受賞。
叢書名 とっておきのどうわ

(他の紹介)内容紹介 本書は、これまで長い間、郵貯は郵貯、財政投融資は財政経済政策の一環として、ばらばらに論じられることが多かった問題を、前者を調達、後者を運用部門とする公的金融の一つのバランスとしてとらえ、それが金融市場と財政収支とに与えた影響をみるものである。
(他の紹介)目次 第1章 日本型公的金融の形成―戦前から復興期まで
第2章 規制金利時代の公的金融と金融市場
第3章 金利自由化下の金融市場と公的金融(90年代前半)
第4章 ビッグバン準備下の金融市場と公的金融(90年代後半)
第5章 公的金融の収支と改革問題
第6章 米国公的金融の枠組みと改革
第7章 公的金融と地域金融機関
第8章 財投改革の開始と残された問題
(他の紹介)著者紹介 戸原 つね子
 1952年東京大学経済学部経済学科卒業。同年より農林中央金庫調査部勤務。一般経済金融、農林漁業金融等の調査に従事。『農林金融』、『農林中央金庫史』等執筆。1990年調査部改組により(株)農林中金総合研究所に移る。『金融市場』(月刊誌)等に執筆。1999年同研究所客員研究員。2000年同研究所退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。