検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親分子分 

著者名 白柳 秀湖/著
出版者 千倉書房
出版年月 1932


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100364397312.8/シラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1908

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210071964
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白柳 秀湖/著
出版者 千倉書房
出版年月 1932
ページ数 405P
大きさ 20
書名 親分子分 
書名ヨミ オヤブン コブン
副書名 政党編
副書名ヨミ セイトウヘン

(他の紹介)内容紹介 時は室町後期の南北朝時代―。隣接しながら敵対関係あった大和の柳生と伊賀の服部は、奇妙な形で和合しようとしていた。たがいに三人の男女を選び交合合戦を行い、敗者が勝者に嫁入りもしくは婿入りする、というのだ。だが、この試合は、やがて三種の神器を争奪する南朝と北朝の代理戦争へと発展していくのだった…。柳生に剣法、伊賀に忍法が誕生した由来を描く、その名も『忍法創世記』!忍法帖と室町ものをつなぐ幻の長篇、待望の初刊行。
(他の紹介)著者紹介 山田 風太郎
 1922年、兵庫県生まれ。東京医科大学在学中の47年1月、探偵小説「宝石」の第一回懸賞募集に「達磨峠の事件」が入選。以後、戦後の世相を背景としながら、人間心理の綾を鋭くついた問題作を次々と発表し、49年には「眼中の悪魔」「虚像淫楽」の二篇で日本探偵作家クラブ賞を受賞した。推理小説の代表作として『妖異金瓶梅』『誰にも出来る殺人』等がある。また、早くから時代小説もてがけ、『白波五人帖』『妖説太閤記』等を発表、58年から開始の「忍法帖」シリーズでは奔放な空想力と緻密な構成力が見事に融合し、爆発的なブームを呼んだ。その後、『警視庁草紙』『明治バベルの塔』(小社刊)等の明治もの、『室町お伽草紙』等の室町ものを発表。死に際の記録だけを集めた『人間臨終図巻』や『半身棺桶』『風眼抄』等の随筆集で、人生をシニカルに見つめるエッセイストとしても活躍。2000年、第四回日本ミステリー文学大賞を受賞。2001年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。