検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県成田市大室仲妻遺跡 (財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報告書)

出版者 成田市
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104067855210.2/チバ/貸閲複可在庫 書庫4

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950239280
書誌種別 和図書(一般)
出版者 成田市
出版年月 2004.3
ページ数 22p
大きさ 30cm
分類記号 210.0254
分類記号 210.0254
書名 千葉県成田市大室仲妻遺跡 (財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報告書)
書名ヨミ チバケン ナリタシ オオムロ ナカズマ イセキ
副書名 成田市大室仲妻地内線道路改良事業に伴う埋蔵文化財調査
副書名ヨミ ナリタシ オオムロ ナカズマ チナイセン ドウロ カイリョウ ジギョウ ニ トモナウ マイゾウ ブンカザイ チョウサ
叢書名 財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報告書

(他の紹介)内容紹介 いったい、いつ、どこで、どのような集団が、どのようにして、そしてなぜ、ムギを栽培化し、ヒツジを家畜化するようになったのだろうか。考古学的な資料を基に、この壮大な変革の過程を追尾する。
(他の紹介)目次 第1章 ムギとヒツジの自然環境
第2章 さまざまな前適応―終末期旧石器文化
第3章 狩猟採集民の農耕―先土器新石器文化A
第4章 農耕牧畜民の農耕―先土器新石器文化B
第5章 家畜化の進行―先土器新石器文化B中・後期
第6章 農耕と牧畜の西アジア―先土器新石器文化B中・後期〜土器新石器文化初頭
第7章 遊牧の西アジア―先土器新石器文化B後期〜土器新石器文化前半
第8章 ムギとヒツジのその後
(他の紹介)著者紹介 藤井 純夫
 1953年山口県生まれ。東京大学文学部卒業。現在、金沢大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。