検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観光まちづくりと地域資源活用 

著者名 総合観光学会/編
著者名ヨミ ソウゴウ カンコウ ガッカイ
出版者 同文舘出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105485981689.4/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
913.6 913.6
群像新人文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950792120
書誌種別 和図書(一般)
著者名 総合観光学会/編
著者名ヨミ ソウゴウ カンコウ ガッカイ
出版者 同文舘出版
出版年月 2010.1
ページ数 7,129p
大きさ 22cm
ISBN 4-495-37941-4
分類記号 689.4
分類記号 689.4
書名 観光まちづくりと地域資源活用 
書名ヨミ カンコウ マチズクリ ト チイキ シゲン カツヨウ
内容紹介 地域の新たな資源を見出し、住民も観光客もともに楽しめる地域づくりのヒントとなる考え方や事例を紹介。「魅力ある観光地創出の発想と方法」「貞山運河の観光事業構想」など、全8編を収録。

(他の紹介)内容紹介 彼らは何を思い戦場に立ち、戦後日本をどう見てきたのか。特攻出撃経験を持つ著者が、300人を超す元予科練生に対して行った詳細なアンケート調査の記録を通じて、「戦争」を都合よく語る社会に警鐘を鳴らす意欲作。
(他の紹介)目次 予科練出身者の意識の動向調査
本書の意図―予科練を通して日本海軍の体質に迫る
予科練の時代と組織
第1部 予科練に関するアンケート調査集計結果(アンケート調査の実施区分とその理由
アンケート調査集計結果)
第2部 回想予科練(予科練を語る(Q&A)
あの日、あの時…私は―戦中・戦後の回想)
(他の紹介)著者紹介 桑原 敬一
 1926年(大正15)東京生まれ。就学前に岩手県(現北上市)に移り住み、以後同地で育つ。1942年(昭和17)海軍乙種飛行予科練習生第十八期生として土浦海軍航空隊に入隊。台湾で終戦を迎える。その間に鹿児島県串良基地において特攻出撃を体験。1946年(昭和21)復員。1946年から1986年(昭和61)まで会社員。その間に日本大学法学部(通信教育課程)卒業。定年後、中小企業を対象に経営コンサルタント業を自営。かたわら専修大学大学院に学び、経営学研究科(経営学)、文学研究科(社会学)各修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。