検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入札談合の研究 

著者名 鈴木 満/著
著者名ヨミ スズキ ミツル
出版者 信山社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103962122510.9/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
510.91 510.91
公共事業 入札談合 独占禁止法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110048743
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 満/著
著者名ヨミ スズキ ミツル
出版者 信山社
出版年月 2001.7
ページ数 337,29p
大きさ 22cm
ISBN 4-7972-3063-0
分類記号 510.91
分類記号 510.91
書名 入札談合の研究 
書名ヨミ ニュウサツ ダンゴウ ノ ケンキュウ
副書名 その実態と防止策
副書名ヨミ ソノ ジッタイ ト ボウシサク
内容紹介 公共工事入札・契約適正化法により、すべての自治体の入札結果が公開されるようになった。現在実施されている入札談合防止対策の問題点を指摘し、あるべき改善の方向を提案する。

(他の紹介)内容紹介 本書では、第1部において、独占禁止法による入札談合規制の手続きを解説し、第2部において、独占禁止法制定(昭和22年7月)以来、平成12年10月までに公正取引委員会が法的に処理した入札談合事件のすべてを分析して、独占禁止法上問題になる「入札談合」とはどのような行為かを考察し、第3部において、桐蔭横浜大学法学部経済法研究室が平成12年6月〜12月にかけて全国741地方自治体を対象に調査した結果をもとに、入札談合防止対策の実態を詳しく考察し、第4部において、第2部および第3部の検討結果を踏まえて入札制度改革の効果を検証し、これをもとにあるべき入札談合防止対策を提案し、さらに、第5部において、入札談合を効果的に規制するための方策を提言しています。
(他の紹介)目次 第1部 独占禁止法による入札談合規制の手続
第2部 独占禁止法違反事件にみる入札談合の実態―入札談合規制の変遷と談合ルール
第3部 入札談合防止対策
第4部 あるべき入札談合防止対策
第5部 入札談合に対する抑止力の強化策
(他の紹介)著者紹介 鈴木 満
 昭和17年9月岐阜県可児市に生まれる。昭和40年4月岐阜大学卒業後農林省入賞。昭和41年11月公正取引委員会に出向。その後、審査部考査室長、第4審査長、取引部景品表示監視課長、下請課長、景品表示指導課長、審査部第1審査長、取引流通担当官房参事官、近畿事務所長、主席審判官を歴任して、平成6年6月退官。平成6年7月タイヤ公正取引協議会専務理事。平成8年4月桐蔭横浜大学法学部教授(経済法専攻)。東京都立大学法学部非常勤講師(平成10年4月以降)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。