検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市町村合併と自治体の財政 

著者名 川瀬 憲子/著
著者名ヨミ カワセ ノリコ
出版者 自治体研究社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103954780318.1/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
318.12 318.12
町村合併 地方財政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110047145
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川瀬 憲子/著
著者名ヨミ カワセ ノリコ
出版者 自治体研究社
出版年月 2001.8
ページ数 241p
大きさ 21cm
ISBN 4-88037-340-0
分類記号 318.12
分類記号 318.12
書名 市町村合併と自治体の財政 
書名ヨミ シチョウソン ガッペイ ト ジチタイ ノ ザイセイ
副書名 住民自治の視点から
副書名ヨミ ジュウミン ジチ ノ シテン カラ
内容紹介 市町村合併は本当に財政危機打開の切り札なのか。国が推進してきた合併支援策は、自治体の財政を開発重点型に導く。事例をもとに、市町村合併の問題点を検証する。
著者紹介 1961年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院経営学研究科博士課程単位取得退学。静岡大学人文学部助教授。共著に「セミナー現代地方財政-「地域共同社会」再生の政治経済学-」など。

(他の紹介)目次 序章 いま市町村合併で何が問題なのか
第1章 動き出した「分権改革」と市町村合併
第2章 合併特例法改正による財政支援策の拡充
第3章 大規模市町村合併と自治体財政―静岡市・清水市の事例
第4章 中規模市町村合併と自治体財政―西東京市(田無市・保谷市)と潮来市(潮来町と牛堀町)の事例
第5章 地域指定に伴う事務・財源委譲問題
第6章 現代地方財政危機のメカニズムと改革の方向性―市町村合併を促す構造的要因の分析
終章 官僚支配の中央集権型システムからの転換をもとめて
(他の紹介)著者紹介 川瀬 憲子
 1961年大阪市生まれ。1990年大阪市立大学大学院経営学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。