検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピコのそうじとうばん (どうわがいっぱい)

著者名 阿部 夏丸/作
著者名ヨミ アベ ナツマル
出版者 講談社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106343833913/アベ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
754.9 754.9
美術-歴史-現代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951210712
書誌種別 和図書(一般)
著者名 阿部 夏丸/作   村上 康成/絵
著者名ヨミ アベ ナツマル ムラカミ ヤスナリ
出版者 講談社
出版年月 2013.11
ページ数 82p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-198194-2
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ピコのそうじとうばん (どうわがいっぱい)
書名ヨミ ピコ ノ ソウジ トウバン
内容紹介 池の底にしずむヤカンの家で一人で暮らすピコは、ある日、手紙を受け取ります。手紙には「あなたを、そうじとうばんににんめいいたします」と書かれていました。次の日、広場にはそうじとうばんの仲間たちが集まっていて…。
著者紹介 1960年愛知県生まれ。著書に「カッパのごちそう」など。
叢書名 どうわがいっぱい

(他の紹介)目次 コンセプチュアル・アートとはなにか
初期モダニズムにおける反芸術の姿勢―デュシャンとダダ
戦後の時代―絵画に代わって、絵画の外から
ニセで、過激で、冷静な―1960年代初頭のさまざまな現実
ほぼ脱物質化されたオブジェ―8つのコンセプチュアル・アート作品
頭脳警察は誰だ―コンセプチュアル・アートの多様性
権威の危機―政治と制度の文脈
おしまいか―コンセプチュアル・アートは崩壊または離散したのか
彼女たちはどこに?―女性コンセプチュル・アーティストの独自の経験
他者への眼差し―写真を使うアーティストたち
お前の名前は?―1980年以降、言葉を使うアーティストたち
スタイルを取り締まるのは誰か―最近のアートにおける論争と文脈
(他の紹介)著者紹介 ゴドフリー,トニー
 現代美術研究家、サザビーズ・インスティテュート(ロンドン)講師。1970年代よりさまざまなメディアに現代美術に関する論考を多数発表。Art in AmericaやThe Burlington Magazineなどにも定期的に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木幡 和枝
 上智大学卒業。現在、アート・プロデューサー、東京芸術大学先端芸術表現科教授。P.S.1現代美術センター(ニューヨーク)東京代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。