検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルーラルアメニティ 

著者名 OECD/著
著者名ヨミ オーイーシーディー
出版者 家の光協会
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103951059611.1/ルラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

OECD 吉永 健治 雑賀 幸哉
2001
611.15 611.15
農村計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110045032
書誌種別 和図書(一般)
著者名 OECD/著   吉永 健治/訳   雑賀 幸哉/訳
著者名ヨミ オーイーシーディー ヨシナガ ケンジ サイカ ユキヤ
出版者 家の光協会
出版年月 2001.8
ページ数 144p
大きさ 21cm
ISBN 4-259-51777-5
分類記号 611.15
分類記号 611.15
書名 ルーラルアメニティ 
書名ヨミ ルーラル アメニティ
副書名 農村地域活性化のための政策手段
副書名ヨミ ノウソン チイキ カッセイカ ノ タメ ノ セイサク シュダン
内容紹介 農村地域は、自然、景観、伝統、文化などのルーラルアメニティの宝庫。こうしたルーラルアメニティを適切に保存し、地域活性化のために活用するにはどうしたらよいのか。OECD加盟諸国の事例をもとに解説する。

(他の紹介)内容紹介 OECDと日本政府との共催によって、アメニティ政策に関するワークショップおよび日本のルーラルアメニティの現地調査が実施された。本書は、このワークショップを含めた3段階すべての作業の結果を総括し、アメニティについての概念と原則について整理し、アメニティ政策の勧告を提示するものである。
(他の紹介)目次 第1章 ルーラルアメニティの定義
第2章 アメニティと内部化
第3章 ルーラルアメニティと農村地域開発
第4章 アメニティの市場化の促進
第5章 集団的行動を促進する政策
第6章 規制政策
第7章 政策インセンティブ
第8章 補助的政策
政策勧告
(他の紹介)著者紹介 吉永 健治
 1972年農林省入省。1991年OECD農村地域開発グループ事務局行政官。1996年農業総合研究所海外部(現、農林水産政策研究所国際政策部)ヨーロッパ研究室長(1999年よりOECD地域開発部・農村地域開発作業部会議長)。2001年FAO農業局土地水開発部長。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雑賀 幸哉
 1980年農林水産省入省。1996年OECD農村地域開発グループ事務局行政官。1999年農林水産省経済局国際部国際経済課国際経済分析専門官。2000年近畿農政局水利整備課長。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。