蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103208070 | 334.4/カス/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S.カースルズ M.J.ミラー 関根 政美 関根 薫
最新のスポーツ科学で強くなる!
後藤 一成/著
運動学習・運動制御理論に基づくアジ…
フラン・ボッシュ…
箱根駅伝を伝える : テレビ初の挑…
原島 由美子/著
駅伝のすべて : 知るほど面白い観…
坪田 智夫/監修
箱根駅伝 : 襷がつなぐ挑戦
読売新聞運動部/…
ジュニアアスリートのための走り方の…
石原 康至/監修
スポーツするこどもの身体を守るテキ…
鳥居 俊/編著
ケガをせず動けるスポーツ選手をめざ…
松野 慶之/著
健康・スポーツ科学の基礎知識
スポーツサイエン…
山梨県一周駅伝競走大会 :…第60回
山梨陸上競技協会…
登山のダメージ&体のトラブル解決法…
木元 康晴/編,…
登山のダメージ&体のトラブル解決法…
木元 康晴/編,…
球技のためのスポーツビジョントレー…
石橋 秀幸/監修
山梨県一周駅伝競走大会 :…第59回
山梨陸上競技協会…
目でみるアスリートの図鑑
稲葉 茂勝/著,…
Dr.Fの格闘技医学
二重作 拓也/著
中長距離・駅伝
両角 速/著
パラリンピックブレイン
中澤 公孝/著
山梨県一周駅伝競走大会 :…第58回
山梨陸上競技協会…
マラソン・ロードレース救護・医療体…
山澤 文裕/監修…
女性スポーツ診療ハンドブック
平池 修/編著,…
基礎から学ぶ!スポーツ救急医学
輿水 健治/著
かけっこがグンッと速くなる!なわと…
野村 朋子/監修…
図解スポーツ健康科学入門
北條 達也/編著
魔法のかけっこレッスン : 知るだ…
三田 翔平/著
これからの健康とスポーツの科学
安部 孝/編,琉…
コンテクスチュアルトレーニング :…
フラン・ボッシュ…
空に向かって走れ! : スポーツの…
小手鞠 るい/作…
アスリートは歳を取るほど強くなる …
ジェフ・ベルコビ…
健康・スポーツ科学の基礎知識
スポーツサイエン…
スポーツパフォーマンスと視覚 : …
日本スポーツ視覚…
サッカー日本代表帯同ドクター : …
土肥 美智子/著
ジュニアアスリートのための走り方の…
石原 康至/監修
大学駅伝よもやま話
出口 庸介/著
コーチとプレーヤーのためのサッカー…
日本サッカー協会…
箱根駅伝を超えようとした幻の「能登…
大久保 英哲/編…
「野球医学」の教科書 : その指導…
馬見塚 尚孝/著
箱根駅伝100年襷の記憶
箱根0区を駆ける者たち
佐藤 俊/著
箱根駅伝強豪校の勝ち方
碓井 哲雄/著
女性アスリートの教科書 : 部活女…
須永 美歌子/著
運動と疲労の科学 : 疲労を理解す…
下光 輝一/編,…
スポーツトレーナー絶対になりたい人…
小林 英健/著,…
99%の人が速くなる走り方
平岩 時雄/著
自己ベストを出せる!陸上競技長距離…
川嶋 伸次/監修
疲労と身体運動 : スポーツでの勝…
宮下 充正/編著
山梨県一周駅伝競走大会 :…第55回
山梨陸上競技協会…
駅伝ガールズ
菅 聖子/作,榎…
野球の医学
菅谷 啓之/編集…
もっとなっとく使えるスポーツサイエ…
征矢 英昭/編,…
箱根駅伝 : 世界へ駆ける夢
読売新聞運動部/…
昭和十八年の冬 最後の箱根駅伝 :…
早坂 隆/著
昭和十八年幻の箱根駅伝 : ゴール…
澤宮 優/著
Dr.Fの格闘技医学
二重作 拓也/著
明日にTASUKIをつなげ! : …
毎日新聞社/編集
ダンステクニックとケガ : その予…
ジャスティン・ハ…
箱根駅伝 : ナイン・ストーリーズ
生島 淳/著
健康生活のための身体活動・スポーツ…
笠巻 純一/著
かけっこ
西薗 一也/監修…
乳酸を活かしたスポーツトレーニング
八田 秀雄/著
「走る」のなぞをさぐる : 高野進…
高野 進/著
大学駅伝記録事典 : 箱根・出雲・…
三浦 健/編
山梨県下一周駅伝競走大会 …第52回
山梨陸上競技協会…
スポーツにおける薬物治療 : 処方…
日本臨床スポーツ…
箱根駅伝 : 名場面100選 : …
一流選手になるためのスポーツビジョ…
石垣 尚男/著
いちばんよくわかる!スポーツマッサ…
並木 磨去光/監…
スポーツ遺伝子は勝者を決めるか? …
デイヴィッド・エ…
リカバリーの科学 : スポーツパフ…
Christop…
ぜんぶわかる動作・運動別筋肉・関節…
川島 敏生/著,…
バレリーナのヘルスケア
蘆田 ひろみ/著
箱根駅伝 : 100人の証言 : …
箱根駅伝 : 世界へ駆ける夢
読売新聞運動部/…
新・運動会で1番になる方法 : 走…
深代 千之/著
ランニング医学大事典 : 評価・診…
オコナー/編,ワ…
ストレッチングの科学
鈴木 重行/編集
アスリートの科学 : 身体に秘めら…
小田 伸午/[著…
ジュニアアスリートのための最強の走…
石原 康至/監修
全解剖 体を動かす「骨と筋肉」のし…
山口 典孝/著
箱根駅伝歴史シリーズ第3巻
箱根駅伝歴史シリーズ第2巻
「野球医学」の教科書 : 致命傷に…
馬見塚 尚孝/著
箱根駅伝新ブランド校の時代
生島 淳/著
箱根駅伝歴史シリーズ第1巻
中長距離・駅伝
両角 速/著
スポーツ医学研修ハンドブッ…応用科目
日本体育協会指導…
速く走るコツ大研究 : 体育、運動…
征矢 範子/監修
足が速くなるこけし走り : 体幹を…
齊藤 太郎/監修
小・中学生のための足がグングン速く…
伊東 浩司/著
不老長寿を考える : 超高齢社会の…
山室 隆夫/著
乳酸を使いこなすランニング
八田 秀雄/著
スポーツ科学の教科書 : 強くなる…
谷本 道哉/編著…
箱根駅伝 : 激闘の記憶 : 19…
復活から常勝へ : 早稲田大学駅伝…
渡辺 康幸/著
箱根駅伝
生島 淳/著
駅伝流 : 早稲田はいかに人材を育…
渡辺 康幸/著
大会で勝つ!陸上長距離・駅伝記録を…
川嶋 伸次/監修
写真図解Jr.スポーツマッサージ …
小倉 玲司/著
スポーツ医学研修ハンドブッ…基礎科目
日本体育協会指導…
ランニングのかがく : これで差が…
桜井 智野風/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710001895 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
S.カースルズ/著
M.J.ミラー/著
関根 政美/訳
関根 薫/訳
|
著者名ヨミ |
S カースルズ M J ミラー セキネ マサミ セキネ カオル |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8158-0304-8 |
分類記号 |
334.4
|
分類記号 |
334.4
|
書名 |
国際移民の時代 |
書名ヨミ |
コクサイ イミン ノ ジダイ |
内容紹介 |
移民、難民、外国人労働者問題等、現代の国際人口移動が引き起こす様々な軋轢と紛争は、世界が解決を迫られている喫緊の課題である。これまで個別分野でなされてきた研究を統合して、その将来を展望する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中長距離選手のトレーニングを行うにあたっては、スポーツ科学の基礎データを適切に解釈し実際に適用していかなければならない。また、ハイレベルな競技成績を維持するためには、長期的視野に立った選手の育成が不可欠である。本書はまさに、中長距離選手の育成に携わる指導者が求める方向性に合致しており、またその点において理論(スポーツ科学)と実践(コーチング)の融合が図られた稀有の専門書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ランニングのバイオメカニクス 第2章 ランニングの筋生理学 第3章 ランニングのエネルギー力学 第4章 心臓、肺、血液のランニングへの適応 第5章 トレーニング計画の立て方 第6章 総合的体力の発達 第7章 レースに勝つための戦略 第8章 トレーニングにおけるストレスマネージメント |
(他の紹介)著者紹介 |
マーティン,デビッド アメリカ陸上競技男子強化委員会マラソン部門委員長(1979年〜)。アメリカスポーツ科学理事会小委員会委員長(1984年〜)。生理学者としてアメリカの男女の長距離選手の育成に長年携わる。現在、ジョージア州立大学健康科学教授(評議員)。アメリカスポーツ医学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コー,ピーター 不世出の中距離ランナー、セバスチャン・コーの父親であり、彼のコーチでもある。セバスチャンを二度のオリンピック(モスクワ、ロサンゼルス)に出場させ、1500m走で金メダル2個、800m走で銀メダル2個を獲得させている。イギリス陸上競技協会から上級コーチ賞を授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 征矢 英昭 1959年群馬県生まれ。医学博士(群馬大学)。専門は運動生化学、神経内分泌学。筑波大学大学院修士課程コーチ学、群馬大学大学院医学研究科博士課程内分泌生理学専攻修了。現在、筑波大学体育科学系助教授。大学院博士課程人間総合科学研究科兼担。日本体力医学会、運動生理学評議員、国際神経内分泌学会、アメリカスポーツ医学会会員。エジンバラ大学、ロックフェラー大学留学。高校時代は走り幅跳びなど3種目でインターハイに出場。大学時代は110mHなどで、関東インカレ1部、全日本インカレに出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾県 貢 1959年兵庫県生まれ。体育科学博士(筑波大学)。専門は陸上競技コーチ学。筑波大学大学院修士課程コーチ学専攻修了。現在、筑波大学体育科学系助教授。筑波大学陸上競技部監督。大学院博士課程人間総合科学研究科兼担。日本学生陸上競技連合強化副委員長、JOC強化スタッフ、日本体育学会理事、日本教育学会理事、日本スポーツ運動学会理事。高校時代は110mHでインターハイ優勝。大学・大学院時代は日本選手権大会十種競技、全日本インカレ十種競技に優勝。アジア大会出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ