検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが党の基本方針 昭和48年

著者名 自由民主党/編
出版者 自由民主党
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100366632315.1/ジユ/1973貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自由民主党
1973
政党ー日本 自由民主党

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210072102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 自由民主党/編
出版者 自由民主党
出版年月 1973
ページ数 199P
大きさ 18
書名 わが党の基本方針 昭和48年
書名ヨミ ワガ トウ ノ キホン ホウシン
副書名 党員必携ハンドブック
副書名ヨミ トウイン ヒツケイ ハンド ブツク

(他の紹介)内容紹介 平安から戦国時代の政治史研究の最新成果。「平安京と公家・権門」「鎌倉・室町期の武家権力」「中世社会の諸相」をテーマに、様々な視点から論究。平安期の公家政権、中世の国家権力の様態をも展望する十三編を収録。
(他の紹介)目次 1 平安京と公家・権門(京中“群盗”の歴史構造
藤原道長と院政―宗教と政治
鳥羽殿の成立 ほか)
2 鎌倉・室町期の武家権力(頼朝軍の上洛
鎌倉時代九州における使節遵行制度の変遷について
室町幕府将軍専制化の契機について―足利義持期の二つの事件をめぐって ほか)
3 中世社会の諸相(冷泉家旧蔵本『長秋記』紙背文書に見える「高麗」・「渤海」・「東丹国」
『平家物語』・『東鏡』「山木夜討」の成立について
鎌倉時代における密懐 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上横手 雅敬
 1931年和歌山県に生まれる。1953年京都大学文学部卒業。1971年京都大学文学博士。京都女子大学講師、京都大学講師・助教授・教授、龍谷大学教授を経て、現在、京都大学名誉教授、皇学館大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。