検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹中労 (KAWADE道の手帖)

出版者 河出書房新社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103949160515.4/キハ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
石橋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950948645
書誌種別 和図書(一般)
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.7
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-74040-9
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 竹中労 (KAWADE道の手帖)
書名ヨミ タケナカ ツトム
副書名 没後20年・反骨のルポライター
副書名ヨミ ボツゴ ニジュウネン ハンコツ ノ ルポ ライター
内容紹介 多くのエピソードを残し、“反骨のルポライター”と呼ばれる竹中労の単行本未収録作品や対談を掲載。ほか、彼についての、水道橋博士のインタビュー、佐高信と鈴木邦男の特別対談、エッセイ、論考などを収録。
叢書名 KAWADE道の手帖

(他の紹介)内容紹介 南九州・鹿児島には、江戸中期から多くの石橋が架けられてきました。苔むしたその姿は、見る者を惹きつけてやみません。石の肌に触れるとき、遙か先人の息づかいがその手に蘇ってくるようです。石橋を探しに歩いて見ませんか。現存する453橋の全写真、データ、マップ付き。
(他の紹介)目次 鹿児島市近郊エリア
南薩エリア
北薩エリア
姶良エリア
曽於エリア
肝属・熊毛・奄美エリア
(他の紹介)著者紹介 木原 安〓@49AE@子
 1944年鹿児島市生まれ。主婦。1980年頃より石橋研究に取り組む。日本の石橋を守る会に所属。里の石橋保存を熱望する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。