蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シリーズ心理学と仕事 6
|
著者名 |
太田 信夫/監修
|
著者名ヨミ |
オオタ ノブオ |
出版者 |
北大路書房
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107315657 | 140.8/シリ/6 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
14ひきのぴくにっく
いわむら かずお…
おふろだ、おふろだ!
わたなべ しげお…
よういどん
わたなべ しげお…
きゅっきゅっきゅっ
林 明子/さく
くつくつあるけ
林 明子/さく
おはよう
なかがわ りえこ…
わすれられないおくりもの
スーザン・バーレ…
ねこがいっぱい
グレース・スカー…
おとうさんあそぼう
わたなべ しげお…
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
くんちゃんのだいりょこう
ドロシー・マリノ…
おててがでたよ
林 明子/さく
いぬがいっぱい
グレース・スカー…
ぼくひこうきにのったんだ
わたなべ しげお…
つきよ
長 新太/さく
おやすみ
なかがわ りえこ…
ピエールとライオン : ためになる…
モーリス・センダ…
おばけのいちにち
長 新太/さく
おばけのソッチおよめさんのまき
角野 栄子/さく…
くさる
なかの ひろたか…
くまたくんちのじどうしゃ
わたなべ しげお…
1から100までのえほん
たむら たいへい…
けんた・うさぎ : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
つりばしゆらゆら
もりやま みやこ…
思考の整理学
外山 滋比古/著
サリーのこけももつみ
ロバート・マック…
ねずみのさかなつり
山下 明生/作,…
The Cat in the Ha…
By Dr.Se…
まるいちきゅうのまるいちにち
安野 光雅/編,…
赤い目のドラゴン
アストリッド・リ…
卒業 : 雪月花殺人ゲーム
東野 圭吾/著
クラバート
オトフリート=プ…
チキンスープ・ライスいり : 12…
モーリス・センダ…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
Alphabatics
Suse Mac…
Papa,Please Get t…
by Eric …
ANIMALIA
Graeme B…
山梨県の中世城館跡 : 分布調査報…
山梨県教育委員会…
みんなげんきで七五三
寺村 輝夫/さく…
かさどろぼう
シビル・ウェタシ…
こいぬのチップはおるすばん?
竹下 文子/作,…
The Secret Birthd…
by Eric …
ふとんやまトンネル
那須 正幹/作,…
夢十夜 : 他二篇
夏目 漱石/作
みんなでたなばた
岩崎 京子/作,…
ブタヤマさんたらブタヤマさん
長 新太/さく
葡萄が目にしみる
林 真理子/[著…
コロちゃんのかいすいよく
エリック・ヒル/…
ねずみのすもう
樋口 淳/ぶん,…
ともだちほしいなおおかみくん
さくら ともこ/…
アメリカワニです、こんにちは : …
モーリス・センダ…
ごきげんのわるいコックさん
まつい のりこ/…
スモール・イズ・ビューティフル :…
E・F・シューマ…
旅の絵本[1]
安野 光雅/[著…
サンタクロースのふるさと
おじいちゃんとおばあちゃん
E.H.ミナリッ…
ことわざ絵本[Part1]
五味 太郎/著
甲府市ガイドブック : 住居表示実…
甲府市/編
ご冗談でしょう、ファインマンさん…1
ファインマン/著…
もうすぐおしょうがつ
寺村 輝夫/さく…
ふるやのもり
木暮 正夫/文,…
ならこのかきのき
伊藤 昭/さく・…
No Fighting, No B…
by Else …
The Color Kittens
by Marga…
Sheep in a Jeep
Nancy Sh…
野菜の上手なつくり方
岩間 誠造/著
信玄公繁盛記 : ある英雄伝説の変…
草薙 聡志/著
チョコレートうさぎ
マリア・クラレッ…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい4
五味 太郎/監修…
かぎばあさんアメリカへいく
手島 悠介/作,…
かこさとし・ほしのほん1
かこ さとし/著
KJ法 : 渾沌をして語らしめる
川喜田 二郎/著
ひなまつりこびとのおはなし
まつい のりこ/…
ぼくのだいじなあおいふね
ディック=ブルー…
つきよのぼうけん
シンシア・パター…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい6
五味 太郎/監修…
アラブが見た十字軍
アミン・マアルー…
Love you forever
Robert M…
菜根譚
中村 璋八/訳注…
Hey, Al
Arthur Y…
空とぶ船と世界一のばか : ロシア…
アーサー・ランサ…
あおいとり後編
泉 さち子/文,…
ジョニーのかぞえうた
モーリス・センダ…
南無阿弥陀仏 : 付心偈
柳 宗悦/著
たなばたこびとのおはなし
まつい のりこ/…
学校ウサギをつかまえろ
岡田 淳/さく・…
いっとうしょうはだあれ
シンシア・パター…
木の本
高森 登志夫/え…
島ひきおにとケンムン
山下 明生/文,…
ご冗談でしょう、ファインマンさん…2
ファインマン/著…
真夜中の料理人
阿刀田 高/著
山梨大学教育学部研究報告(…第36号
これもすべて同じ一日
銀色 夏生/[著…
Three Little Kitt…
illustra…
Curious George Fl…
Margret …
Beauty and the be…
retold f…
Anansi the spider…
Gerald M…
護良親王の伝説
山地 悠一郎/著
女の一生2部
遠藤 周作/著
女の一生1部
遠藤 周作/著
前へ
次へ
台湾語で歌え日本の歌
陳 明仁/著,酒…
豊子愷児童文学全集第7巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第6巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第5巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第4巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第3巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第2巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第1巻
豊 子愷/著,日…
郭沫若選集7
郭 沫若/著,郭…
魯迅全集20
[魯迅/著]
魯迅全集19
[魯迅/著]
魯迅全集16
[魯迅/著]
魯迅全集11
[魯迅/著]
魯迅全集7
[魯迅/著]
郭沫若選集2
郭 沫若/著,郭…
魯迅全集3
[魯迅/著]
魯迅全集18
[魯迅/著]
魯迅全集15
[魯迅/著]
魯迅全集12
[魯迅/著]
魯迅全集17
[魯迅/著]
魯迅全集14
[魯迅/著]
魯迅全集9
[魯迅/著]
魯迅全集13
[魯迅/著]
魯迅全集6
[魯迅/著]
魯迅全集5
[魯迅/著]
魯迅全集2
[魯迅/著]
魯迅全集1
[魯迅/著]
魯迅全集8
[魯迅/著]
魯迅全集4
[魯迅/著]
魯迅選集第1巻
魯迅/著
魯迅選集第2巻
魯迅/著
魯迅選集第3巻
魯迅/著
魯迅選集第9巻
魯迅/[著],松…
魯迅選集第7巻
魯迅/[著],増…
魯迅選集第12巻
魯迅/[著],松…
魯迅選集第8巻
魯迅/[著],増…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951805302 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
太田 信夫/監修
|
著者名ヨミ |
オオタ ノブオ |
出版者 |
北大路書房
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
8,146p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7628-3050-1 |
分類記号 |
140.8
|
分類記号 |
140.8
|
書名 |
シリーズ心理学と仕事 6 |
書名ヨミ |
シリーズ シンリガク ト シゴト |
内容紹介 |
高齢者心理学の役割が期待される産業・組織、教育・学習、保健・医療、福祉・介護の職業領域ごとに、そこで必要とされる知識と技能を事例を交えて解説する。実践的に仕事に活用している「現場の声」も多数掲載。 |
|
高齢者心理学 |
|
佐藤 眞一/編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、フルートを吹くために最低限必要なことだけを、正しく楽しく身につけてもらうための独習書です。フルートの初歩の段階でたいして必要のないことや、頭が痛くなるような難しい内容は思い切ってばっさりカット。そのかわり、フルートの取扱いや、くちびるの使い方、音の出し方など、初めてフルートを手にしたあなたにとって絶対に必要なことがらは、可能なかぎり分かりやすく丁寧に説明しています。 |
(他の紹介)目次 |
1 まず知っておきたいこと(これからフルートを買う人に フルート各部の名称 ほか) 2 楽譜について(楽譜の読み方 拍子と音符について) 3 音を出すまえに(呼吸のトレーニング 吹き口をつくる) 4 音を出してみよう(頭部管だけ使って発音練習 正しい呼吸法 ほか) 5 練習曲を楽しもう(月の光 さようなら ほか) 応用曲(となりのトトロ 剣の舞 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 兼司 1972年、東京芸術大学音楽学部器楽科(フルート)卒業。1974年渡欧。パリでM.デボスト、ウィーン国立音楽大学でH.レズニチェック、ロンドンでW.ベネットに師事。あわせて、スイス、日本におけるマルセル・モイーズのマスタークラスに参加。1977年帰国。NHK洋楽オーディション合格。マルセル・モイーズ特別コンサートにソリストとして出演。以来、東京文化会館、石橋メモリアルホール、草月ホール、音友ホールなど、各地でソロリサイタル活動を行う。またフルートの製造コンサルタント、音楽雑誌への執筆なども行う。1981年に始めた自主企画による室内楽の連続演奏会は現在も継続中。山下無風、大橋正、林リリ子、川崎優、吉田雅夫、高橋利夫の諸氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ