検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史と記録 No4

著者名 望月 重継/編・撮影
出版者 望月重継


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103465514K20/モチ/4貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810061421
書誌種別 和図書(一般)
著者名 望月 重継/編・撮影
出版者 望月重継
ページ数 1サツ
大きさ 26
書名 歴史と記録 No4
書名ヨミ レキシ ト キロク
激動の昭和生き抜く青い目の人形

(他の紹介)内容紹介 本書は、1970年代以降対外政策をはじめとして公共政策を転換させてきたエジプトの政治の現状を、経済政策、福祉政策、および対外政策の三つの分野に焦点をあてることにより考察したものであり、中東研究者だけでなくエジプトや中東地域の政治に関心をもつ学生や一般読者をも想定して執筆したものである。
(他の紹介)目次 序章
第1章 人口変動と社会―政治の社会的基盤
第2章 経済改革の政治
第3章 転換期の福祉と福祉政策
第4章 エジプト外交のディレンマ―大国への依存と自立の模索
終章 むすび―ムバーラク政権下の政治とその課題
(他の紹介)著者紹介 伊能 武次
 1948年千葉県生まれ。1976年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程(政治学専攻)修了。アジア経済研究所中東総合研究プロジェクト・コーディネーターをへて、1994年から中部大学国際関係学部教授、1998年4月から和洋女子大学人文学部国際社会学科教授。この間、エジプトのカイロ大学政治経済学部(1979年2月から1981年3月)および国立社会・犯罪研究センター(1987年10月から90年3月)の客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。