検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの歴史 

著者名 スティーヴン・ロジャー・フィッシャー/著
著者名ヨミ スティーヴン ロジャー フィッシャー
出版者 研究社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103947206802/フイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーヴン・ロジャー・フィッシャー 鈴木 晶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110040727
書誌種別 和図書(一般)
著者名 スティーヴン・ロジャー・フィッシャー/著   鈴木 晶/訳
著者名ヨミ スティーヴン ロジャー フィッシャー スズキ ショウ
出版者 研究社
出版年月 2001.7
ページ数 340p
大きさ 20cm
ISBN 4-327-40125-0
分類記号 802
分類記号 802
書名 ことばの歴史 
書名ヨミ コトバ ノ レキシ
副書名 アリのことばからインターネットのことばまで
副書名ヨミ アリ ノ コトバ カラ インターネット ノ コトバ マデ
内容紹介 アリのことばから、人類がことばを獲得した経緯、世界中に様々な言語が生まれ、文字の発明、そしてマスメディア、インターネット等の出現によって「ことば」はどう変わっていくのかまで。壮大なスケールで描く「ことば」のヒストリー。
著者紹介 1947年生まれ。UCLAで修士号、博士号取得。ニュージーランドのオークランドにあるポリネシア言語文化研究所所長。

(他の紹介)内容紹介 アリのことば、イルカのことばからストーリーは始まり、話をするサル、ネアンデルタール人、ホモ・サピエンスへと進み、ついに人類が初めて「ことば」を獲得した経緯、さらに世界中に様々な言語が生まれ、文字の発明があり、栄枯盛衰を繰り返すなか、われわれの世紀の到来、そしてラジオ・テレビなどマスメディアの影響、インターネットの出現などによって、今後われわれ人類の「ことば」はどう変わっていくのか?「世界語」となった英語の未来は?一気呵成に駆け抜ける壮大なヒストリー。
(他の紹介)目次 第1章 動物のコミュニケーションと「言語」
第2章 話をするサル
第3章 最初の語族
第4章 文字
第5章 言語の系統
第6章 言語の科学に向けて
第7章 社会と言語
第8章 言語の未来


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。