検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドと非インド 

著者名 荒 松雄/著
著者名ヨミ アラ マツオ
出版者 未來社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105250617225.04/アラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950552642
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒 松雄/著
著者名ヨミ アラ マツオ
出版者 未來社
出版年月 2007.8
ページ数 8,416,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-624-10045-2
分類記号 225.04
分類記号 225.04
書名 インドと非インド 
書名ヨミ インド ト ヒインド
副書名 インド史における民族・宗教と政治
副書名ヨミ インドシ ニ オケル ミンゾク シュウキョウ ト セイジ
内容紹介 ムスリム支配下や19・20世紀におけるインドの政治・社会・宗教のほか、ヒンドゥイズムとイスラームについて考察する論文集。付章としてインド留学前年の論文「「パキスタン・フリーダム運動」公刊について」も収録。
著者紹介 1921年東京生まれ。東京帝国大学文学部東洋史学科卒業。日本学士院会員、東京大学名誉教授、恵泉女学園大学名誉教授、東洋文庫研究員。著書に「青春、さもなくば森」など。

(他の紹介)内容紹介 「カバヤ児童文庫」から『朗読者』までこの1冊で133冊分楽しめる!話題満載!最新書物エッセイ集。
(他の紹介)目次 商売人の読み方
「じいさま」になりたい
井戸の水
投稿時代
成人儀礼
寒々しい食卓
神と職人の視点
兵隊はかなしきかなや
朗読者と執筆者
百年の糠みそ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 出久根 達郎
 1944年、茨城県に生まれる。1973年から杉並区高円寺で古書店を営む。1992年、『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞受賞。1993年、『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ムスリム支配成立期における政治権力と宗教   5-59
2 ムスリム支配下における宗教と政治権力   60-97
3 デリー現存の墓建築とローディー支配層   トルコ人とアフガン人   98-128
4 インド村落共同体研究についての覚書   十九世紀におけるイギリス人による諸論考   131-175
5 インド民族主義の歴史的問題   176-196
6 十九世紀におけるインドの改革運動   197-216
7 インドの「社会改革」とM・K・ガンディー   217-236
8 M・K・ガンディーについて   237-255
9 インドにおける歴史意識   256-288
10 「ヒンドゥイズム」の諸問題   291-314
11 ヒンドゥー教とイスラム教   315-354
12 南アジア史における宗教と社会   ヒンドゥー教とイスラム教   355-363
13 民衆レベルにおける国家と宗教   南アジアのムスリムの場合   364-379
14 『パキスタン・フリーダム運動』(A History of the Freedom Movement:being the story of the Muslim struggle for the freedom of Hindu‐Pakistan,1707-1947)公刊について   380-412
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。