検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代ロシア経済論 

著者名 中山 弘正/[ほか]著
著者名ヨミ ナカヤマ ヒロマサ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103946349332.3/ゲン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
332.38 332.38
ロシア-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110038719
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中山 弘正/[ほか]著
著者名ヨミ ナカヤマ ヒロマサ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.6
ページ数 192p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-022717-3
分類記号 332.38
分類記号 332.38
書名 現代ロシア経済論 
書名ヨミ ゲンダイ ロシア ケイザイロン
内容紹介 ソ連邦が崩壊し、急進的な市場移行が開始されてから10年。IMF流の自由化・市場化のマニュアルと予想を拒む「ロシア的個性」や「特殊ロシア的なもの」とは何なのか。新しい論点から示すロシア経済の総括と展望。
著者紹介 1938年生まれ。明治学院大学教授。

(他の紹介)内容紹介 1991年12月にゴルバチョフが辞任し、ソ連邦は消滅。ロシアでエリツィンが急進的な市場移行を開始して10年が経つ。IMF流の自由化・市場化のマニュアルと予想を拒む「ロシア的個性」や「特殊ロシア的なもの」とは何なのか。従来あまり取り上げられてこなかった領域や論点にも目配りをきかせた、総括と展望。
(他の紹介)目次 序章 概観
第1章 軍改革と軍産複合体
第2章 対外経済関係
第3章 経済の犯罪化
第4章 農業問題
第5章 貧困
(他の紹介)著者紹介 中山 弘正
 1938年生。明治学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上垣 彰
 1950年生。西南学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栖原 学
 1948年生。日本大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 義昌
 1944年生。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 軍改革と軍産複合体   27-76
中山 弘正/著
2 対外経済関係   77-114
上垣 彰/著
3 経済の犯罪化   115-156
栖原 学/著
4 農業問題   157-174
中山 弘正/著
5 貧困   175-192
辻 義昌/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。