検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

講談文庫

巻号名 大正13年第1巻第1号
刊行情報:発行日 19240101
出版者 正光社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201368396梅//貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
931.7 931.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950052786
巻号名 大正13年第1巻第1号
刊行情報:発行日 19240101
出版者 正光社

(他の紹介)内容紹介 アイルランドの彩色写本『ケルズの書』に象徴されるケルト的想像力の展開!新しいイェイツ像への招待。
(他の紹介)目次 第1章 仮面のビザンティウム―老人はどこに出帆したのか、『ケルズの書』および古代アイルランド装飾芸術とイェイツの謎
第2章 仮面の実践―仮面劇の復興と能をめぐるイェイツ、クレイグ、伊藤道郎の奇妙な関係
第3章 仮面の理論―ニーチェ哲学の影響と悲劇的な生の認識、死のパラドックス
第4章 仮面の象徴―生と死を凝視する眼、ケルブ的表象
第5章 仮面の思考と仮面の詩法―カメレオンの道、ずれてゆく意味
第6章 仮面の戦略と神話の創造―郵便局に立ったものは何か
(他の紹介)著者紹介 木原 謙一
 1962年生まれ。北九州市立大学文学部助教授。英文学、アイルランド文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。