蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103090288 | 210.3/スギ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510049954 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
杉本 茂春/著
|
著者名ヨミ |
スギモト シゲハル |
出版者 |
岩波ブックサービスセンター
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
280P |
大きさ |
20 |
書名 |
古事記の文化人類学 |
書名ヨミ |
コジキ ノ ブンカ ジンルイガク |
(他の紹介)内容紹介 |
富士山の見事な眺望はむろん、南アルプス、八ケ岳、奥多摩、奥秩父の山、はるか駿河湾や伊豆の山を望む甲斐の山歩き。人気の山。地図に山名のない山。手近に行ける花の穴場。静かな山。ドライブついでに登れる山など名山から未知の山まで、楽しさと発見の山歩き。富士の見える110の山々。 |
(他の紹介)目次 |
富士山麓の山 道志の山 大月周辺の山 甲府盆地西部の山 甲府盆地南部の山 甲府盆地東部の山 甲府盆地北部の山 富士川筋の山 神奈川・東京境の山 埼玉・長野境の山 長野・静岡境の山 静岡境の山(見延山地 天子山塊) |
(他の紹介)著者紹介 |
山村 正光 1927年、山梨県に生まれる。40年、甲府中学(現・甲府一高)入学と同時に山岳部入部。爾来、主に南アルプス全域と甲州の山々を歩いている。45年、旧国鉄入社。退職までの40年間、転勤を一度もせず甲府車掌区在勤の車掌として、新宿・松本間を約4000回往復。その間の見聞、登山などをまとめた『車窓の山旅・中央線から見える山』を実業之日本社より上梓、ロングセラーとなる。この10年間は、小さいときからの憧れの地、モンゴル国に入れ込み、同国の僻地に毎年出かけている。日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ