検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コレクション・都市モダニズム詩誌 8

著者名 和田 博文/監修
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105982417911.5/コレ/8貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
361.235 361.235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950855847
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和田 博文/監修
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2010.8
ページ数 895p
大きさ 22cm
ISBN 4-8433-2890-3
分類記号 911.5
分類記号 911.5
書名 コレクション・都市モダニズム詩誌 8
書名ヨミ コレクション トシ モダニズム シシ
内容紹介 代表的な都市モダニズムの稀覯詩誌をテーマ別に復刻。8は、脈々と続く抒情詩の歴史に新時代の風を吹き込んだ『信天翁』『苑』『新詩論』の3誌を収録。エッセイ・解題・関連年表等を付す。
主知的抒情詩の系譜
2
國生 雅子/編

(他の紹介)内容紹介 社会学的思惟を革新したブルデュの主著「実践感覚」は、ここに完結した。本巻は、前巻の理論篇に対するいわば応用篇である。ここでは、カビリアのアルカイックな社会の日常生活に見られる「慣習的行動=実践」が記述され、これらの諸実践が多様なハビトゥスを介して構造へと形成される。諸概念が具体的素材による例証を得、逆に日常生活の数数の実践が、概念によって照明されることで、新たな「意味」を帯びてくる。認識論的な「錯認」「否認」を回避し、それが由来するメカニズムを含めて、社会的事象を描出しようとするブルデュの社会学的実証の到達点を示している。
(他の紹介)目次 第1章 土地と結婚戦略
第2章 親族の社会的用法(問いの状態
関係の機能と集団の基礎
月並みなものと並み‐外れたもの
結婚戦略と社会的再生産)
第3章 アナロジーの悪魔(産出公式
基本的分割
閾と移行
否認された侵犯
図式の移転と相同性
不確定性の良い使用法)
付論 家または転倒した世界
(他の紹介)著者紹介 ブルデュ,ピエール
 1930年フランスのダンガンに生まれる。1951‐54年高等師範学校に学び、哲学の教授資格を取得。1958‐60年アルジェ大学、1960‐61年パリ大学、1961‐64年リール大学で、助手・講師を勤め、1964年社会科学高等研究院教授、1981年コレージュ・ド・フランス教授に就任。ヨーロッパ社会学センターを主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 仁司
 1942年岐阜県に生まれる。1970年京都大学経済学部大学院博士課程修了。現在、東京経済大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 憲彦
 1946年東京に生まれる。1973年東京大学大学院修士課程修了。現在、学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚原 史
 1949年東京に生まれる。1979年早稲田大学大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
港道 隆
 1953年北海道に生まれる。1981年東京外国語大学大学院修士課程修了。1987年パリ第一大学博士課程修了。現在、甲南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブルデュ,ピエール
 1930年フランスのダンガンに生まれる。1951‐54年高等師範学校に学び、哲学の教授資格を取得。1958‐60年アルジェ大学、1960‐61年パリ大学、1961‐64年リール大学で、助手・講師を勤め、1964年社会科学高等研究院教授、1981年コレージュ・ド・フランス教授に就任。ヨーロッパ社会学センターを主宰する。2002年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 仁司
 1942年岐阜県に生まれる。1970年京都大学経済学部大学院博士課程修了。元東京経済大学教授。2007年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 憲彦
 1946年東京に生まれる。1973年東京大学大学院博士課程修了。現在、学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚原 史
 1949年東京に生まれる。1979年早稲田大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
港道 隆
 1953年北海道に生まれる。1981年東京外国語大学大学院修士課程修了。1987年パリ第一大学博士課程修了。現在、甲南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 信天翁   第1号〜5号(一九二八・一〜一九二八・七)   1-196
2 苑   第1冊〜3冊(一九三四・一〜一九三四・七)   197-494
3 新詩論   第1輯(一九三二・一〇)   495-844
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。