検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践感覚 1

著者名 ピエール・ブルデュ/[著]
著者名ヨミ ピエール ブルデュ
出版者 みすず書房
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103940136361.2/ブル/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピエール・ブルデュ 今村 仁司 港道 隆
2001
361.235 361.235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110034129
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ピエール・ブルデュ/[著]   今村 仁司/共訳   港道 隆/共訳
著者名ヨミ ピエール ブルデュ イマムラ ヒトシ ミナトミチ タカシ
出版者 みすず書房
出版年月 2001.6
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04995-3
分類記号 361.235
分類記号 361.235
書名 実践感覚 1
書名ヨミ ジッセン カンカク
内容紹介 ブルデュ社会学の記念碑的業績と言える著書の翻訳。第1巻「理論理性批判」では、構造・ハビトゥス・実践・象徴資本など、ブルデュ社会学の基本的概念と、それらを構成する理論的構成法を記述する。88年刊の新装版。
著者紹介 1930年フランス生まれ。高等師範学校に学び、哲学の教授資格を取得。コレージュ・ド・フランス教授。ヨーロッパ社会学センターを主宰。著書に「ホモ・アカデミクス」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、名実ともにブルデュの主著である。本書の原型となる「実践の理論粗描」の公刊以来、彼の思索と理論的構想のほとんど全てが、人間の実践の解明に注がれ、このブルデュ社会学の記念碑的業績にと結実した。
(他の紹介)目次 第1章 客観化を客観化する
第2章 主観主義の想像的人類学
第3章 構造、ハビトゥス、実践
第4章 信念と身体
第5章 実践の論理
第6章 時間の働き
第7章 象徴資本
第8章 支配の様式
第9章 主観的なものの客観性
(他の紹介)著者紹介 ブルデュ,ピエール
 1930年フランスのダンガンに生まれる。1951‐54年高等師範学校に学び、哲学の教授資格を取得。1958‐60年アルジェ大学、1960‐61年パリ大学、1961‐64年リール大学で、助手・講師を勤め、1964年社会科学高等研究院教授、1981年コレージュ・ド・フランス教授に就任。ヨーロッパ社会学センターを主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 仁司
 1942年岐阜県に生まれる。1970年京都大学経済学部大学院博士課程修了。現在、東京経済大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
港道 隆
 1953年北海道に生まれる。1981年東京外国語大学大学院修士課程修了。1987年パリ第一大学博士課程修了。現在、甲南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブルデュ,ピエール
 1930年フランスのダンガンに生まれる。1951‐54年高等師範学校に学び、哲学の教授資格を取得。1958‐60年アルジェ大学、1960‐61年パリ大学、1961‐64年リール大学で、助手・講師を勤め、1964年社会科学高等研究院教授、1981年コレージュ・ド・フランス教授に就任。ヨーロッパ社会学センターを主宰する。2002年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 仁司
 1942年岐阜県に生まれる。1970年京都大学経済学部大学院博士課程修了。元東京経済大学教授。2007年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
港道 隆
 1953年北海道に生まれる。1981年東京外国語大学大学院修士課程修了。1987年パリ第一大学博士課程修了。現在、甲南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。