検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性学への招待 (有斐閣選書)

著者名 井上 輝子/著
著者名ヨミ イノウエ テルコ
出版者 有斐閣
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103367835367.2/イノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
367.21 367.21
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710049107
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井上 輝子/著
著者名ヨミ イノウエ テルコ
出版者 有斐閣
出版年月 1997.8
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-18283-3
分類記号 367.21
分類記号 367.21
書名 女性学への招待 (有斐閣選書)
書名ヨミ ジョセイガク エノ ショウタイ
副書名 変わる/変わらない女の一生
副書名ヨミ カワル カワラナイ オンナ ノ イッショウ
内容紹介 国際的な動きに呼応しながら、女性のエンパワーメント、人権の確保はどこまで進んだか。女性個々人が、自分の生活と人生におけるジェンダーの呪縛を発見し、それを解きほぐす作業を行う女性学の道案内。
著者紹介 1942年生まれ。和光大学人間関係学部教員。編書に「女性のデータブック」「日本のフェミニズム」など。
叢書名 有斐閣選書

(他の紹介)内容紹介 本書で示す調査研究は、人びとのメディア利用行動やコミュニケーション行動、すなわちわれわれが「情報行動」と呼んでいる生活行動に焦点を絞り、それに費やした時間量や利用の実態を、日記式調査と質問票調査の両面から明かにしようとしたものである。調査内容を情報行動に特化しており、1995年から調査を開始したことで新しいメディアについても対処。新しいメディア環境下における人びとの行動変化を明らかにすることがわれわれの調査研究の趣旨である。
(他の紹介)目次 第1部 日本人の情報行動の現状と変化(「東京大学社会情報研究所・情報行動調査」の概要
情報行動の全般的傾向
メディア別にみた情報行動)
第2部 2000年情報行動の諸相(日本のデジタル・デバイド
情報リテラシー
情報行動の並行性 ほか)
第3部 調査票


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。