検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

調べて探して見つけ出す 

著者名 東京都立多摩図書館/編
出版者 東京都立多摩図書館
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101795888015.2/シラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210102659
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東京都立多摩図書館/編
出版者 東京都立多摩図書館
出版年月 1990
ページ数 109P
大きさ 21
書名 調べて探して見つけ出す 
書名ヨミ シラベテ サガシテ ミツケダス
副書名 都立多摩図書館レファレンス回答事例集
副書名ヨミ トリツ タマ トシヨカン レフアレンス

(他の紹介)内容紹介 本書は、国立民族学博物館の共同研究「独立後のアフリカにおける国家政治と民族関係の総合的研究―共存の伝統とネオ・エスノセントリズムの関係」の成果報告の一部である。この共同研究は編者の和田正平が組織し、一九九四年四月から一九九八年三月までの四年間にわたっておこなわれた。
(他の紹介)目次 第1部 紛争と多様化する民族関係(砂漠化と民族紛争の背後にあるもの―マリ国の場合
セネガル・モーリタニア紛争をめぐる民族間関係
民族自治体制下における民族間関係―エチオピア・ガンベラ地方における紛争 ほか)
第2部 共存と伝統を超えた民族関係(地域社会における共生の論理―熱帯多雨林と外部世界の交渉史より
民族の共存・交流のかたち―一九七〇年代、コンゴ(旧ザイール)東部における多言語併用の動態から
移動からみたダンスの交流 ほか)
第3部 儀礼と越境する民族関係(仮面儀礼に表象される隣国人―カメルーン・ナイジェリア国境地域の事例から
イニシエーションの現在とアイデンティティ―キプシギスの場合
託宣に刻印された民族接触の記憶―ズィオン聖霊教会の現在 ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 正平
 1937年札幌市に生まれる。1962年北海道大学大学院修士課程修了。帯広畜産大学、静岡女子大学助教授を経て、1975年国立民族学博物館助教授。1988年同館教授。1998年同館辞任。現在、甲子園大学人間文化学部教授。国立民族学博物館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。