検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思考実験とはなにか (ブルーバックス)

著者名 金子 務/著
著者名ヨミ カネコ ツトム
出版者 講談社
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101617280407/カネ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 務
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210056048
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金子 務/著
著者名ヨミ カネコ ツトム
出版者 講談社
出版年月 1986.3
ページ数 264p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-132643-0
分類記号 407
分類記号 407
書名 思考実験とはなにか (ブルーバックス)
書名ヨミ シコウ ジッケン トワ ナニカ
副書名 その役割と構造を探る
副書名ヨミ ソノ ヤクワリ ト コウゾウ オ サグル
叢書名 ブルーバックス

(他の紹介)内容紹介 白樺に書きつけられた文書から、遠いロシアの中世都市に生きた人々の息づかいが聞こえる。ロシアでセンセーショナルな話題を呼んだノヴゴロド発掘50年の記録。
(他の紹介)目次 第1部 ネレフスキー発掘のドラマ―1951‐1962,1969(宛名はノヴゴロド市、ドミートリイ通り、発掘現場
あなたに白樺の手紙を送りました
子供の言葉をとおして ほか)
第2部 市場側にて―1962‐1974(イリイナ街にて
交易について二、三のこと
紛失した遺言)
第3部 トロイツキー発掘のドラマ―1973(ある市長一家の歴史断章
ミロシカの祖先
オリセイ・グレチンの屋敷地にて ほか)
(他の紹介)著者紹介 松木 栄三
 1940年生まれ。静岡大学人文学部社会学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 清美
 1965年生まれ。電気通信大学人間コミュニケーション学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。