検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デモクラシーの論じ方 (ちくま新書)

著者名 杉田 敦/著
著者名ヨミ スギタ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103920351313.7/スギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉田 敦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110029436
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉田 敦/著
著者名ヨミ スギタ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.5
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05894-X
分類記号 313.7
分類記号 313.7
書名 デモクラシーの論じ方 (ちくま新書)
書名ヨミ デモクラシー ノ ロンジカタ
副書名 論争の政治
副書名ヨミ ロンソウ ノ セイジ
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 民主主義、民主的な政治とは何か。現代社会の基本的な価値理念であるデモクラシーが重要であることは間違いない。しかし、それを共有している社会において、いろいろな意見の対立や争点が生まれてくるのはなぜなのか。物事を「民主的」に決めるとは、どういうことか。古くて新しいこの難問について、対話形式を用いて考える試み。
(他の紹介)目次 第1章 制度とデモクラシー
第2章 安定性とデモクラシー
第3章 国民とデモクラシー
第4章 公共性とデモクラシー
第5章 代表とデモクラシー
第6章 討論とデモクラシー
第7章 憲法とデモクラシー
第8章 重層性とデモクラシー
(他の紹介)著者紹介 杉田 敦
 1959年群馬県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、法政大学法学部教授。専門は政治理論、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。