検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梁塵秘抄とその周縁 

著者名 植木 朝子/著
著者名ヨミ ウエキ トモコ
出版者 三省堂
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103932315911.63/ウエ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
911.63 911.63

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110028485
書誌種別 和図書(一般)
著者名 植木 朝子/著
著者名ヨミ ウエキ トモコ
出版者 三省堂
出版年月 2001.5
ページ数 342p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-35984-9
分類記号 911.63
分類記号 911.63
書名 梁塵秘抄とその周縁 
書名ヨミ リョウジン ヒショウ ト ソノ シュウエン
副書名 今様と和歌・説話・物語の交流
副書名ヨミ イマヨウ ト ワカ セツワ モノガタリ ノ コウリュウ
内容紹介 「梁塵秘抄」に関する論集。今様がどのような時代背景に育ち、他のジャンルの文学とどのように関わっていたかを明らかにする。今後の歌謡研究、和歌、物語研究の可能性を無限に広げた意義ある1冊。
著者紹介 1967年生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科比較文化学専攻単位取得。お茶の水女子大学助手を経て、現在、十文字学園女子短期大学助教授。博士(人文科学)。

(他の紹介)内容紹介 現存最大の今様集に『梁塵秘抄』がある。しかし、音楽的実態や歌謡作者がほとんど知られない上、資料もとぼしいため、研究は困難な状況にある。その資料のとぼしさこそが、今様の置かれていた文学的位置を端的に示すものでもあろう。しかし、歴史上のある一時期、今様は確かに歌われていた。今様がどのような時代背景に育ち、他のジャンルの文学とどのように関わっていたかを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 和歌と今様(歌人と今様(寂蓮をめぐって
道因をめぐって)
歌語と今様―「柴車」をめぐって ほか)
第2章 説話・伝承と今様(俵藤太伝承と「藤太巫女」の今様―『梁塵秘抄』配列の背景の一例として
崇徳院怨霊と今様―『梁塵秘抄』今様の成立時期にふれて ほか)
第3章 物語と今様(『堤中納言物語』と今様―「虫めづる姫君」の生成圏をめぐって
『源氏物語』と今様(源氏古注釈における今様享受をめぐって
近江の君の人物造型をめぐって))
終章 猿楽と今様―『鳥獣戯画』にふれて
(他の紹介)著者紹介 植木 朝子
 1967年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部国文学科卒業、同大学院博士課程人間文化研究科比較文化学専攻単位取得。お茶の水女子大学助手を経て、現在、十文字学園女子短期大学助教授。博士(人文科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。