検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編 コンクリート工学 (森北土木工学全書)

著者名 伊藤 茂富/著
出版者 森北出版
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100584093511.7/イト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210085728
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 茂富/著
出版者 森北出版
出版年月 1977
ページ数 418P
大きさ 22
書名 新編 コンクリート工学 (森北土木工学全書)
書名ヨミ シンペン コンクリ−ト コウガク
叢書名 森北土木工学全書

(他の紹介)内容紹介 中世人の生の息吹きをあざやかに描きだす高度に視覚的な筆致。
(他の紹介)目次 13 信仰生活のさまざま
14 信仰の感受性と想像力
15 盛りを過ぎた象徴主義
16 神秘主義における想像力の敗退と実念論
17 日常生活における思考の形態
18 生活のなかの芸術
19 美の感覚
20 絵と言葉
21 言葉と絵
22 新しい形式の到来
(他の紹介)著者紹介 ホイジンガ
 1872〜1945。オランダの歴史家、文明批評家。はじめ古代インド学で学位を得たが、ヨーロッパ中世史に転じ、1919年に『中世の秋』を発表して大きな反響を呼ぶ。ライデン大学学長をも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀越 孝一
 1933年(昭和8年)東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒、同大学大学院西洋史学博士課程修了。茨城大学勤務を経て現在は学習院大学文学部教授。学習院大学人文科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。