検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治学への道案内 

著者名 高畠 通敏/著
著者名ヨミ タカバタケ ミチトシ
出版者 三一書房
出版年月 1980.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100361781311/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210012650
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高畠 通敏/著
著者名ヨミ タカバタケ ミチトシ
出版者 三一書房
出版年月 1980.4
ページ数 300p
大きさ 19cm
分類記号 311
分類記号 311
書名 政治学への道案内 
書名ヨミ セイジガク エノ ミチアンナイ

(他の紹介)内容紹介 南アメリカ大陸の大西洋側、特に熱帯・亜熱帯地域は、ほぼ全域に渡りアフリカ文化の影響が見られる。この作品のテーマとなっている祭りも、カトリックの伝説と黒人文化が融合したものである。聖書によれば、イエス降誕の数日後、三人の博士が祈りを捧げるためベツレヘムにやって来たという。そのうちの一人はバルタサールという名で肌が黒かった。後にキリスト教の暦で一月初めに、聖バルタサールの祭りがとりおこなわれる習慣ができたが、ブラジル南部、ウルグアイ、アルゼンチンで特に黒人の多い地方では、彼らが中心になって行っている。祭りの進め方は地域によってまちまちだが、アルゼンチンのサンタフェ州に見られる習慣がカンバランガである。これは、マスクで顔をかくした騎乗の男性が互いに追いつ追われつするもの。顔が見えないため人違いが起きることもあるわけで、それがこの作品の勘どころとなっている。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。