検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小国民詩集 満州地図 

著者名 北原 白秋/著
出版者 フタバ書院成光館
出版年月 1942


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102075017911.56/キタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 春樹
1991
法制史-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310002316
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北原 白秋/著
出版者 フタバ書院成光館
出版年月 1942
ページ数 261P
大きさ 22
書名 小国民詩集 満州地図 
書名ヨミ シヨウコクミン シシユウ マンシユウ チズ

(他の紹介)内容紹介 本書は平成二年に上梓した『飛鳥奈良時代の基礎的研究』に、主題の関係で収録するのをひかえたもの二篇と、その後発表したもの一四篇、合せて一六篇を、それぞれの扱っている内容に応じて年代順に配列した論文集である。
(他の紹介)目次 天津罪国津罪と祓と赦
大化改新詔第一条の述作論について
澪標巻と薄雲巻の年官年爵
鎌倉御家人の任官叙位
建武中興における諸制度の問題
神皇正統記の執筆と修訂
神皇正統記と職原抄
「松竹梅天和政要」に見えたる政治思想―所謂八百屋お七裁判をめぐって
礼儀類典の意義
『折たく柴の記』に見えたる「大赦」と「疑獄一条」とをめぐって
新井白石が誤ったままの左伝の人名―姓と氏・同婚不婚の制に及ぶ
近世における幼少者に対する刑法と裁判
所謂「創氏改名」の問題
所謂「創氏改名」制度の制定まで
付載 魏志倭人伝の史料批判
(他の紹介)著者紹介 時野谷 滋
 大正13年出生。茨城県人。昭和23年東京大学文学部国史学科卒業。昭和54年文学博士(東京大学)。弘前大講師・下妻一高教諭・小山高専教授・文部省主任教科書調査官・関東学園大教授を経て、関東短期大学長。現在同名誉学長。著書に『大化改新』(日本教文社)・『律令封禄制度史の研究』(吉川弘文館)・『飛鳥奈良時代の基礎的研究』(国書刊行会)『芭蕉・鴎外・漱石』(近代文芸社)・『大欅集』(窓映社)。『家永教科書裁判と南京事件』(日本教文社)。その他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。