検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

墓地の書 (東欧の想像力)

著者名 サムコ・ターレ/著
著者名ヨミ サムコ ターレ
出版者 松籟社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106187149989.63/タレ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951032339
書誌種別 和図書(一般)
著者名 サムコ・ターレ/著   木村 英明/訳
著者名ヨミ サムコ ターレ キムラ ヒデアキ
出版者 松籟社
出版年月 2012.4
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-87984-303-6
分類記号 989.63
分類記号 989.63
書名 墓地の書 (東欧の想像力)
書名ヨミ ボチ ノ ショ
内容紹介 知的障害を持ち、ダンボール回収の仕事をしているサムコ・ターレは「雨の日は作家になるのがいちばん」と考え、ある雨の日に「墓地の書」を書き始める。社会主義体制解体前後のスロヴァキア社会とそこに暮らす人々の姿を描く。
叢書名 東欧の想像力

(他の紹介)内容紹介 平安朝の袖はなぜ涙に濡れているのか?『古今集』から『新古今集』にいたる八代集を、“袖の涙”のメタファーを軸に、イメージの連鎖・言葉のネットワークの展開過程を辿ることによって読み解き、“涙”のメタ喩的な役割と王朝文化における詩的言語の卓越した位置を明らかにする。
(他の紹介)目次 “袖の涙”の根源とその彼方へ
詩的言語における“袖の涙”(古今和歌集
後撰和歌集
拾遺和歌集
後拾遺和歌集
金葉和歌集
詞花和歌集
千載和歌集
新古今和歌集)
王朝文学を書き徴す“袖の涙”
(他の紹介)著者紹介 クリステワ,ツベタナ
 1954年ソフィア(ブルガリア)生まれ。1978年モスクワ大学アジア・アフリカ研究所日本文学科卒業。1980−81年東京大学文学部国語・国文学科研究生。1984年ソフィア大学文学博士、ソフィア大学東洋語・東洋文化センター日本学科主任教授、中京女子大学教授等を経て、現在東京大学大学院人文社会系研究科客員教授。著書に『水茎の跡』(ブルガリア語、ソフィア大学出版会、1994)、他に『とはずがたり』『枕草子』のブルガリア語訳等もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。