検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本久生十蘭全集 9

著者名 久生 十蘭/著
著者名ヨミ ヒサオ ジュウラン
出版者 国書刊行会
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105650402918.68/ヒサ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
754.3 754.3
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950939600
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久生 十蘭/著
著者名ヨミ ヒサオ ジュウラン
出版者 国書刊行会
出版年月 2011.6
ページ数 793p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-05052-6
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 定本久生十蘭全集 9
書名ヨミ テイホン ヒサオ ジュウラン ゼンシュウ
内容紹介 小説、戯曲、エッセー、ラジオドラマ、日記のほか、小説作品の異稿等も収めた全集。9は、「真説・鉄仮面」「母子像」「あなたも私も」「われらの仲間」「奥の海」「虹の橋」など全21篇の作品を収録。

(他の紹介)内容紹介 江戸から東京へ―急激な変貌の中、何が奔流で何が支流か。橋渡しを考え、また彷徨う近代日本の苦悶を腑分けし、鳥瞰しながら民衆のエネルギッシュな世相を描く。
(他の紹介)目次 1 近代日本精神史試論―世相と流行とを関連させて(「明治の確立」
日露戦争前後と大国化)
2 江戸会の成立と江戸ッ子文化‐地域文化の伝統の継承1(「東京開市三百年祭」と江戸会
江戸ッ子と下町のくらし ほか)
3 江戸文化と東京文化―地域文化の伝統の継承2(巨大都市東京の成立
都市の中の地方史 ほか)
4 江戸東京文化論と日本文化―江戸東京学の展望と課題(日本文化と近代文化―比較文化論的視座にたって
近代地域風俗史への提言―一葉の「女の出世」の志を受け継ぐために ほか)


目次


内容細目

1 真説・鉄仮面   7-145
2 母子像   146-152
3 ボニン島物語   153-171
4 あなたも私も   173-303
5 人魚   304-311
6 海と人間の戦ひ   312-321
7 ひどい煙   322-330
8 われらの仲間   331-562
9 雲の小径   563-578
10 無惨やな   579-586
11 春の山   587-595
12 奥の海   596-607
13 川波   608-616
14 虹の橋   617-630
15 一の倉沢   631-637
16 不滅の花   638-646
17 雪間   647-658
18 呂宋の壼   659-675
19 肌色の月   677-731
20 喪服   732-744
21 いつまたあう   745-756
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。