検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説民俗建築大事典 

著者名 日本民俗建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ミンゾク ケンチク ガッカイ
出版者 柏書房
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103968012383.9/ズセ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イングリート=ユーベ ささき たづこ ヘルガ=シュピース
2001
326.3 326.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110066931
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本民俗建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ミンゾク ケンチク ガッカイ
出版者 柏書房
出版年月 2001.11
ページ数 404,55p
大きさ 27cm
ISBN 4-7601-2157-9
分類記号 383.91
分類記号 383.91
書名 図説民俗建築大事典 
書名ヨミ ズセツ ミンゾク ケンチク ダイジテン
内容紹介 歴史、生活、環境、地域など、多彩な側面から伝統的生活空間である民家を各分野の専門家が図版を多用し、くわしく紹介。日本の生活文化を知るための1冊。

(他の紹介)内容紹介 本書は、平成12年に成立、公布された「犯罪被害者保護二法」の内容を中心に、Q&A方式でポイントごとにわかりやすく解説するものです。また、改正が検討中の犯罪被害者給付金制度にも触れています。さらに、刑訴法・刑訴規則の改正条文、犯罪被害者保護法・同規則などを、資料として巻末に収録。
(他の紹介)目次 総論
性犯罪の告訴期間の撤廃
証人尋問の多様な形態
傍聴に対する配慮
被害者等による公判記録の閲覧および謄写
公判手続における被害者等による心情その他の意見の陳述
民事上の和解を記載した公判調書に対する執行力の付与
没収・追徴制度の利用
今後の課題、犯給制度
(他の紹介)著者紹介 椎橋 隆幸
 1946年生まれ。中央大学法学部教授。主著に「刑事弁護・捜査の理論」(信山社、1993年)。「基本問題 刑事訴訟法」(編著、酒井書店、2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 則夫
 1951年生まれ。早稲田大学法学部教授。主著に「刑法における損害回復の思想」(成文堂、1997年)。「犯罪被害者の研究」(共編、成文堂、1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川出 敏裕
 1967年生まれ。東京大学法学部助教授。主著に別件逮捕・勾留の研究(東京大学出版会、1998年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。