検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立公文書館年報 第19号(平成元年度)

著者名 国立公文書館/編集
出版者 国立公文書館
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102809464018.09/コク/1989貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立公文書館
1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410050316
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立公文書館/編集
出版者 国立公文書館
出版年月 1990
ページ数 35P
大きさ 26
書名 国立公文書館年報 第19号(平成元年度)
書名ヨミ コクリツ コウブンシヨカン ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 戦後東アジアの国際政治を規定した構造を解明。「吉田書簡」にも独自の解釈を提示する、日米華三国の文書を駆使した最新の実証研究。
(他の紹介)目次 第1章 冷戦の東アジアへの波及
第2章 人民中国の登場と米中対立
第3章 国民政府の対日政策
第4章 「日米同盟」形成のための講和
第5章 外圧利用外交―「吉田書簡」の意味
第6章 「予備交渉」としての米華交渉
第7章 日華平和条約交渉
(他の紹介)著者紹介 袁 克勤
 1955年中国吉林省生まれ。1983年中国吉林大学歴史学部卒業。1990年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得。現在北海道教育大学助教授。法学博士(一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。