検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

続国訳漢文大成 経子史部 第2巻

著者名 国民文庫刊行会/編集
著者名ヨミ コクミン ブンコ カンコウカイ
出版者 国民文庫刊行会
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104090576082/コク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国民文庫刊行会
1928
082 082

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950295081
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国民文庫刊行会/編集
著者名ヨミ コクミン ブンコ カンコウカイ
出版者 国民文庫刊行会
出版年月 1928
ページ数 613,219p
大きさ 23cm
分類記号 082
分類記号 082
書名 続国訳漢文大成 経子史部 第2巻
書名ヨミ ゾク コクヤク カンブン タイセイ
資治通鑑
第2巻
[司馬 光/編]

(他の紹介)目次 第1篇 アーサー・ウェイリーと東アジア(新しい惑星―アーサー・ウェイリーの生涯としごと
アーサー・ウェイリーの生涯を貫く敦煌研究
アーサー・ウェイリーと中国―作家と外国・比較文学的研究
アーサー・ウェイリーと東洋の文学 ほか)
第2篇 セルゲー・エリセーエフと日本(芍薬の花―『エリセーエフ聞書』
高木市之助先生とセルゲー・エリセーエフ教授)
第3篇 マグニチュードの日本学の人たち(西方から日本への視線―マグニチュードの日本学の人たち
涼しい眼光がとらえた日本―エリセーエフとG.B.サンソム
洞窟の美神―古典研究の余滴
中国紀行ノート―敦煌絵解き資料の旅)
(他の紹介)著者紹介 川口 久雄
 1910年金沢に生まれる。1937年東京文理科大学国語国文学科卒業。1960年金沢大学法文学部教授・文学博士。1961〜1962年「敦煌資料と日本文学」の課題により在外研究員。1983年勲三等旭日中綬章を受賞。1993年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。