検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなオフィスで仕事がしたい (ブルーバックス)

著者名 ニューオフィス推進協議会/著
著者名ヨミ ニュー オフィス スイシン キョウギカイ
出版者 講談社
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102415627336.5/ニユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310014604
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ニューオフィス推進協議会/著
著者名ヨミ ニュー オフィス スイシン キョウギカイ
出版者 講談社
出版年月 1991.10
ページ数 183,7p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-132891-3
分類記号 336.5
分類記号 336.5
書名 こんなオフィスで仕事がしたい (ブルーバックス)
書名ヨミ コンナ オフィス デ シゴト ガ シタイ
副書名 快適かつ機能的なオフィスへの道
副書名ヨミ カイテキ カツ キノウテキ ナ オフィス エノ ミチ
内容紹介 現代の企業社会では、オフィスは「価値を生み出す場」であり、「生活の場」である。そこが快適かつ機能的でなければ、作業能率もダウンする。科学的・合理的なニューオフィスを考える本。
叢書名 ブルーバックス

(他の紹介)内容紹介 本書は、近世日本における釈奠と教育の実態を把握して、近世儒学と教育の性格を考える一助にと書かれたものである。
(他の紹介)目次 中国と日本における近世以前の釈奠
第1篇 江戸幕府の釈奠と教育(幕府釈奠の成立
幕府釈奠の推移
幕府学制の改革
幕府釈奠の再興
幕府釈奠の終焉)
第2篇 諸藩の釈奠と教育(米沢藩興譲館の釈奠
長州藩明倫館の釈奠
水戸藩弘道館の創設と釈奠
足利学校の造営と修復
足利学校の釈奠)
釈奠の変遷―まとめにかえて
(他の紹介)著者紹介 須藤 敏夫
 1927年山形県生。1961年国学院大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。国学院大学栃木短期大学日本史学科長を経て現在同短期大学名誉教授。主要著書に『藩史事典』(代表、秋田書店)『町田市史(上)』(共著、町田市史編纂委員会)『仕官格義弁』(白帝社)『近世国家の支配構造』(共著、雄山閣)『初等教育社会科教育の研究』(共著、建帛社)『御勝手方御定書』(白帝社)その他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。