検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼロエミッション型産業をめざして (CMC books)

著者名 鈴木 基之/監修
著者名ヨミ スズキ モトユキ
出版者 シーエムシー
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103980538518.5/ゼロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 基之 日本学術振興会産学協力研究委員会ゼロエミッション第168委員会
2001
518.523 518.523
資源再利用 廃棄物処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110015217
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 基之/監修   日本学術振興会産学協力研究委員会ゼロエミッション第168委員会/編集
著者名ヨミ スズキ モトユキ ニホン ガクジュツ シンコウカイ サンガク キョウリョク ケンキュウ イインカイ ゼロ エミッション ダイヒャクロクジュウハチ イインカイ
出版者 シーエムシー
出版年月 2001.3
ページ数 350p
大きさ 26cm
ISBN 4-88231-716-8
分類記号 518.523
分類記号 518.523
書名 ゼロエミッション型産業をめざして (CMC books)
書名ヨミ ゼロ エミッションガタ サンギョウ オ メザシテ
副書名 産業における廃棄物再資源化の動向
副書名ヨミ サンギョウ ニ オケル ハイキブツ サイシゲンカ ノ ドウコウ
内容紹介 廃棄されるものを新たな資源として活用していくシステム、資源循環がゼロエミッションの基本である。様々な企業における、工場内ゼロエミッション化、再資源化システム、廃棄物の再資源化を支援する技術の実例を紹介する。
叢書名 CMC books

(他の紹介)内容紹介 わが国における資源・エネルギーの安定的な確保およびその有効利用の実現、未来社会において資源・エネルギーの確保が困難になっても人間活動及び生産活動を維持するためには、どの様な物質循環プロセスを創生すべきかについて検討しておく必要がある。この様な問題意識に基づいて、本書では産業界におけるゼロエミッション化の現状をまとめた。
(他の紹介)目次 第1編 ゼロエミッションの考え方(プロセスゼロエミッション化のための物質フロー解析と要素技術の開発
ゼロエミッションのための産業ネットワークの形成
地域ゼロエミッションをめざした物質フローの解析と産業間ネットワーク)
第2編 工場内ゼロエミッション化の実例(廃棄物再資源化100%の実例―アサヒビール(株)
ごみゼロ工場の実例―キリンビール(株)
『エコ・ブルワリー(環境調和型ビール工場)』の実現をめざして―サントリー(株)
NECの廃棄物ゼロ運動―日本電気(株) ほか)
第3編 再資源化システムの実例(資源循環型社会に適した燃料電池―(株)東芝電力システム社
ビール粕からの有機質肥料の再資源化―サッポロビール(株)
ウイスキー蒸留残液の嫌気処理システム―サントリー(株)
焼酎蒸留残さの処理と灰分の有効利用―宝酒造(株) ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 基之
 国際連合大学副学長、東京大学生産技術研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。