検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

枕草子講座 第1巻

出版者 有精堂
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101579019914.3/セイ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
914.3 914.3
清少納言 枕草子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210054465
書誌種別 和図書(一般)
出版者 有精堂
出版年月 1975
ページ数 339p
大きさ 19cm
分類記号 914.3
分類記号 914.3
書名 枕草子講座 第1巻
書名ヨミ マクラノソウシ コウザ
清少納言とその文学

(他の紹介)内容紹介 本書は、平成九年に京都大学で受理された博士の学位論文にもとづくもので、本書はその第二編にあたるもので、ヴィットリオ・ウーゴの建築理論と近世の「モリヌークス問題」に導かれて、このパラダイムの歴史性を解明する。
(他の紹介)目次 4 ディアテシスの根拠(根拠の表示―遮断の自覚
表示の姿勢―自己表明と自己否定
ディアテシスの射程―その歴史性)
5 生活世界の形象化(身体のテオリア―道具と行為と形象
テオリアの再編―ウーゴの建築理論
テオリアの土壌―モリヌークス問題と身体の尺度)
6 ギリシアへの帰還(テキストとデッサン―「東方への旅」
帰還の森の道―思索と制作
アクロポリスの位置―その適所性と歴史性)


目次


内容細目

1 清少納言研究への招待
岸上 慎二/著
2 清少納言の生涯
角田 文衛/著
3 清原元輔
犬養 廉/著
4 清少納言の近親
浜口 俊裕/著
5 清少納言をめぐる男性
萩谷 朴/著
6 清少納言と定子
山内 益次郎/著
7 清少納言集
橋本 不美男/著
8 清少納言の説話
石原 昭平/著
9 清少納言と平安朝女流文芸
武者小路 辰子/著
10 清少納言と紫式部
清水 好子/著
11 清少納言と和歌文学
上野 理/著
12 清少納言と日記文学
木村 正中/著
13 日本随筆文芸における枕草子
安良岡 康作/著
14 枕草子と世界文学
武田 勝彦/著
15 枕草子の虚構性
三田村 雅子/著
16 枕草子の文体
野村 精一/著
17 枕草子の美意識   1
菊田 茂男/著
18 枕草子の美意識   2
杉山 康彦/著
19 枕草子の男性観・女房観
藤本 一恵/著
20 枕草子の読者意識
中野 幸一/著
21 枕草子の類聚的章段
杉山 重行/著
22 枕草子の日記的章段
増田 繁夫/著
23 枕草子の随想的章段
稲賀 敬二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。