検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国・織豊期の権力と社会 

著者名 本多 隆成/編
著者名ヨミ ホンダ タカシゲ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106082605210.47/セン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910048276
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本多 隆成/編
著者名ヨミ ホンダ タカシゲ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.9
ページ数 393p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02784-X
分類記号 210.47
分類記号 210.47
書名 戦国・織豊期の権力と社会 
書名ヨミ センゴク ショクホウキ ノ ケンリョク ト シャカイ
内容紹介 中世から近世への移行期について、「権力の動向」「検地の特質」「荘園と村落」という三つのテーマのもとに、地域に即した視座から論究した十六編の論文を収録する。
著者紹介 1942年大阪市生まれ。大阪大学大学院博士課程を経て、現在、静岡大学人文学部教授。著書に「近世初期社会の基礎構造」「大谷探検隊と本多恵隆」ほか。

(他の紹介)内容紹介 社会的、文化的視点を大胆に導入、文学という枠に限定することなく横断的に論を構築、生命感溢れる三浦綾子作品の本質に迫る。
(他の紹介)目次 1 文学のコラボレーション―三浦文学の現場
2 総力戦後の文学―三浦文学の成立と展開
3 クリスチャン作家―三浦文学に見る宗教と文学
4 メディア作家―三浦文学とメディア
資料(「旭川アララギ会々報」における三浦(堀田)綾子の短歌その他
「いちじく」における三浦(堀田)綾子
『氷点』(朝日新聞応募原稿)関係資料)
三浦綾子・略年譜


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。