検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たのしい ちょうそ 1ねんせい(学年別図画工作シリーズ)

著者名 みやさか もとひろ/編著
著者名ヨミ ミヤサカ モトヒロ
出版者 岩崎書店
出版年月 1980.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102242971710/ミヤ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210202677
書誌種別 和図書(児童)
著者名 みやさか もとひろ/編著
著者名ヨミ ミヤサカ モトヒロ
出版者 岩崎書店
出版年月 1980.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 710
分類記号 710
書名 たのしい ちょうそ 1ねんせい(学年別図画工作シリーズ)
書名ヨミ タノシイ チョウソ
叢書名 学年別図画工作シリーズ

(他の紹介)内容紹介 この本は、想像力を働かせるための資料をクイズ形式で教えてくれます。また、クイズそのものが、あなたに想像力を働かせる方法を教えてくれるはずです。
(他の紹介)目次 旧石器時代(縄文時代よりも前の日本は、どうなっていたの?)
縄文時代(約1万2000年前に始まった縄文時代。人々のくらしは?
縄文土器は、どうつくられ、どのように役に立ったの?
肉がスパッと切れる石器は、どのようにしてつくられた?
たくさんの貝がらが積もった貝塚から、何がわかるの? ほか)
弥生時代(約2300年前からは、弥生時代。縄文時代とどう変わった?
渡来人がやってきて伝えられた、米づくりの実態は?
米づくりのために、どんな道具が使われたの?
うすくて軽い弥生土器は、どうやってつくられたのだろう? ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。