検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死んでもブレストを (子ども平和図書館)

著者名 早乙女 勝元/作
著者名ヨミ サオトメ カツモト
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106164007913/サオ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早乙女 勝元 遠藤 てるよ
2001
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110010518
書誌種別 和図書(児童)
著者名 早乙女 勝元/作   遠藤 てるよ/画
著者名ヨミ サオトメ カツモト エンドウ テルヨ
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2
ページ数 55p
大きさ 25cm
ISBN 4-8205-6614-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 死んでもブレストを (子ども平和図書館)
書名ヨミ シンデモ ブレスト オ
内容紹介 太平洋戦争末期、「死んでもブレストをはずすな」を合言葉にして、電話局とともに燃えつきた交換手嬢たち。多くの遺体は身元が知れず、残されたガマ口の金具で数を確認した…。娘たちの悲劇から、平和とは何かを考える。再刊。
著者紹介 東京生まれ。働きながら作家になる。東京空襲を記録する会の推進力となり、同会は菊池寛賞を受賞。著書に「東京が燃えた日」など。
叢書名 子ども平和図書館

(他の紹介)著者紹介 早乙女 勝元
 東京足立区に生まれた。戦争と貧困の中で、町工場に働きながら文学を志す。東京空襲を記録する会の推進力となり、『東京大空襲』『東京が燃えた日』(新書・岩波書店)を書く。他に『早乙女勝元小説選集』(全12巻、理論社)『わが街角』(全5巻、新潮社)草の根出版会『人間として』『人間らしく』『人間ならば』シリーズ「わが子とともに」(全5巻)『アウシュビッツと私』絵本に『アウシュビッツからの手紙』『パパママバイバイ』『おかあちゃんごめんね』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 てるよ
 東京に生まれる。児童出版美術家連盟、童画ぐるーぷ「車」に所属。1961年小学館絵画賞、1978年講談社出版文化賞絵本部門賞受賞。主な作品に『ベトナムのダーちゃん』『ピューンの花』『黒いちょう』『ミドリがひろったふしぎなかさ』『ハナとひげじい』『おりがみじゃぶじゃぶ』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。