検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカのイノベーション政策 

著者名 宮田 由紀夫/著
著者名ヨミ ミヤタ ユキオ
出版者 昭和堂
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105661706601.5/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950937543
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮田 由紀夫/著
著者名ヨミ ミヤタ ユキオ
出版者 昭和堂
出版年月 2011.6
ページ数 9,255p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-1138-0
分類記号 601.53
分類記号 601.53
書名 アメリカのイノベーション政策 
書名ヨミ アメリカ ノ イノベーション セイサク
副書名 科学技術への公共投資から知的財産化へ
副書名ヨミ カガク ギジュツ エノ コウキョウ トウシ カラ チテキ ザイサンカ エ
内容紹介 アメリカのイノベーション推進のための政策を分析。過去30年のアメリカの市場重視のイノベーション政策の特徴を、市場万能主義の共和党と政府の役割を否定しない民主党との間の政策論争を絡めて明らかにする。
著者紹介 1960年東京都生まれ。Washington University経済学研究科修了(経済学Ph.D.)。関西学院大学国際学部教授。専門は産業組織論、アメリカ経済論。

(他の紹介)内容紹介 アレルギーは何者かが身体に侵入してきたとき、それに対する免疫系の反応がおきて、その反応が病気をもたらしたものとして定義されています。免疫とウイルスや細菌から、からだを守る大切なしくみです。それがどうしてある時は病気をおこしてしまうのでしょうか。どうして特定の人にだけおきるのでしょうか。おきるかおきないかは遺伝的な体質だけなのでしょうか、それとも環境とか他の要因も関係しているのでしょうか。そのあたりを解説しているのが本書です。また七章以降では、実際にアレルギーをおこす要因、食べ物から花粉や乾燥した空気などさまざまな環境因子、精神的なストレスなどについても解説しています。また原因を特定するための診断法や、治療法についても紹介しています。
(他の紹介)目次 1章 アレルギーとは
2章 免疫のしくみ
3章 アレルギーをおこす抗体
4章 IgEによらないアレルギー
5章 どうして一部の人しかアレルギーにならないのか
6章 どうしてあるとき突然発病するのか
7章 どうして症状が出るときと出ないときとがあるのか
8章 アレルギーをおこしやすくする環境要因
9章 アレルギーによらないアレルギー
10章 病気とアレルゲン
11章 犯人探しの方法
12章 アレルギーの治療
13章 アトピーについて
(他の紹介)著者紹介 矢田 純一
 1934年東京生まれ。1959年東京大学医学部卒業。1964年東京大学大学院博士課程修了(医博)。1976年東邦大学医学部小児科教授。1978年東京医科歯科大学医学部小児科教授。2000年東京医科歯科大学名誉教授、実践女子大学生活科学部教授。主著に「医系免疫学」(中外医学社)。「アレルギー」〔岩波新書〕(岩波書店)。「図説生物科学講座 免疫学」(朝倉書店)。「リンパ球の免疫生物学」(中外医学社)。「免疫の細胞生物学」(中外医学社)。「初学者のための免疫学問答」(中外医学社)。「免疫―からだを護る不思議なしくみ」(東京化学同人)。「アレルギーの話」〔岩波新書〕(岩波書店)。「Tリンパ球とBリンパ球」(中外医学者)。「わかりやすい免疫学」(メジカルトリビューン社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。