検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広島新史 財政編

著者名 広島市/編集
著者名ヨミ ヒロシマシ
出版者 広島市
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100245398217.6/ヒロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広島市
1954
日経・経済図書文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210006955
書誌種別 和図書(一般)
著者名 広島市/編集
著者名ヨミ ヒロシマシ
出版者 広島市
出版年月 1983
ページ数 973p
大きさ 22cm
分類記号 217.6
分類記号 217.6
書名 広島新史 財政編
書名ヨミ ヒロシマ シンシ

(他の紹介)内容紹介 発展途上国では、伝統的な制度・組織や価値観と、冷徹な市場原理とが共存する。この共存の意味を明らかにする理論枠組みを提示し、南アジア農村の現地調査やミクロデータに基づき厳密な実証分析を行う。マクロ的視点を重視する従来の開発経済学や、市場メカニズムを全面的に信頼する新古典派開発経済学を乗り越える画期的試み。
(他の紹介)目次 第1部 ハウスホールド・モデル(ハウスホールド・モデルの基本
異時点間動学モデルと不確実性下の消費平準化
非分離型ハウスホールド・モデルの推定)
第2部 農業契約のモデル(戦略的行動の下での契約―小作制度の理論を題材に
灌漑水取引の効率性と経済余剰の分配
生産要素の取引とインターリンケージ)
第3部 市場取引の効率性(農産物市場の統合
リスク・シェアリング
開発のミクロ経済学と開発政策)
(他の紹介)著者紹介 黒崎 卓
 1964年生まれ。87年東京大学教養学部卒業、アジア経済研究所入所。90年スタンフォード大学食糧研究所大学院入学、95年同博士課程修了(Ph.D.取得)。97年より一橋大学経済研究所助教授。専攻は開発経済学・農業経済学。著訳書に、Risk and household behavior in pakistan’s agriculture,Institute of Developing Economies,1998.『テキストブック開発経済学』(共著、有斐閣、1997年)。『開発と貧困』(共著、アジア経済研究所、1998年)。『貧困と飢饉』(アマルティア・セン著/共訳、岩波書店、2000年)。などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。