検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の法学と法意識 

著者名 熊谷 開作/著
著者名ヨミ クマガイ カイサク
出版者 法律文化社
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100032309321.2/クマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
375 375
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210141207
書誌種別 和図書(一般)
著者名 熊谷 開作/著
著者名ヨミ クマガイ カイサク
出版者 法律文化社
出版年月 1991.2
ページ数 192p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-01577-3
分類記号 321.21
分類記号 321.21
書名 近代日本の法学と法意識 
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ ホウガク ト ホウイシキ

(他の紹介)内容紹介 総合的学習の4つのテーマである「情報」「環境」「福祉・健康」「国際理解」をすべて網羅しているシリーズです。「自ら学び、自ら考える力」を育み、主体的にものごとを判断し、さまざまな課題を解決できるように工夫しました。どのテーマも、自分たちの身近な事柄から、海外での取り組みまで、広い視野から紹介しており各巻、「国際理解」に役立ちます。各巻の課題となる情報の「集め方」「調べ方」「まとめ方」「発表のし方」「討論のし方」など、総合的な学習の実践指針として役立つ構成です。図表、写真など、見てわかりやすい資料を豊富に掲載しています。
(他の紹介)目次 まちを歩いてみよう
バリアについて考えよう
道案内はだれのため?:階段はつらい
高いところはとどかない
広さがほしい
どこでも行けるよ
新しいまちづくり
人と人のふれあいのまちへ
遊びに行こう
スポーツだってできる
音を感じる
美術館のバリアフリー
バリアフリーからユニバーサルデザインへ
手で話そう
だれもがくらしやすいまちを考える
(他の紹介)著者紹介 高野 尚好
 筑波大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。