検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

加賀乙彦長篇小説全集 5

著者名 加賀 乙彦/著
著者名ヨミ カガ オトヒコ
出版者 作品社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107670655913.6/カガ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
210.35 210.35
日本-歴史-奈良時代 古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952103439
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加賀 乙彦/著
著者名ヨミ カガ オトヒコ
出版者 作品社
出版年月 2022.5
ページ数 515p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-905-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 加賀乙彦長篇小説全集 5
書名ヨミ カガ オトヒコ チョウヘン ショウセツ ゼンシュウ
内容紹介 小説家・精神科医の加賀乙彦の長篇小説を集成。5は、犯した罪の重さに煩悶しながら、神への信仰へ向かう死刑囚と、若き精神科医との精神の交流を描く「宣告」下を収録する。
著者紹介 1929年東京生まれ。小説家・精神科医。日本芸術院会員、文化功労者。「帰らざる夏」で谷崎潤一郎賞、「宣告」で日本文学大賞を受賞。
宣告

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本古代文書という一つのテーマのもとに、筆者がこれまで発表してきた論考・調査報告を再構成して一書にまとめたものである。
(他の紹介)目次 第1部 古代の文書と古文書学(古代文書と古文書学
正倉院文書
律令公文書の基礎的観察
端継・式敷・裏紙
揺籃期における書の諸相―飛鳥白鳳の書と金石文
献物帳の書―奈良時代の書に関する一考察
正倉院文書における紙について)
第2部 正倉院文書の復原と研究(正倉院文書の原本調査
形態観察による籍帳類の断簡整理と復原
正集・続修・続修後集・続修別集の調査
塵芥文書の復原
正倉院宝物をめぐる史料調査)
第3部 古代文書とその周辺―戸籍・計帳と古代社会(戸籍制度と家族
編戸制度検討のための覚書
「計帳歴名」の京進について
日本古代家族研究の現状と課題―関口裕子・古田孝・明石一紀説を中心に)
(他の紹介)著者紹介 杉本 一樹
 1957年東京に生れる。1979年東京大学文学部国史学科卒業。1983年東京大学大学院人文科学研究科中退。現在、宮内庁正倉院事務所保存課調査室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 刑法の行為概念   1-31
松宮 孝明/訳
2 責任原理   33-67
松宮 孝明/訳
3 結果犯における遡及禁止   作為に対する刑法上の負責根拠についての研究   69-101
安達 光治/訳
4 作為および不作為の刑法的帰責   103-143
平山 幹子/訳
5 従属性   共同組織化の前提条件について   145-165
豊田 兼彦/訳
6 故意なき道具を利用した間接正犯における客観的帰属   167-190
松宮 孝明/訳
7 客観的帰属論に関する覚え書き   191-209
松宮 孝明/訳
8 異邦人の責任   211-235
松宮 孝明/訳
9 刑法上の故意概念に関する新しいものと古いもの   237-279
玄 守道/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。