検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Eメールのフランス語 

著者名 田中 幸子/著
著者名ヨミ タナカ サチコ
出版者 白水社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105368013856.6/タナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950677866
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 幸子/著   イザベル・フォルテット/著
著者名ヨミ タナカ サチコ イザベル フォルテット
出版者 白水社
出版年月 2008.12
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-560-06602-7
分類記号 856.6
分類記号 856.6
書名 Eメールのフランス語 
書名ヨミ イーメール ノ フランスゴ
内容紹介 フランス語のEメール文例集。お礼・お詫び・誘い・相談から、予約・クレーム・留学準備まで、応用自在な約220の文例と関連表現を掲載。『ふらんす』連載を修正し書籍化。
著者紹介 上智大学教授。専門は言語教育、e‐Learning、遠隔教育。

(他の紹介)内容紹介 20世紀の大量の惨劇を生み出してきた観念とは何か、思想・イデオロギーとは何か。その起源、その威力・振舞いを人間の生命存在の奥底から探り、精神的存在としての人間を本質に遡って明らかにすると同時に、新しい世紀に悲劇を繰り返さないための方法をも提言。
(他の紹介)目次 第1部 観念の生態学(文化→認識
文化決定論と文化ブイヨン
知識階級と二つの文化
認識社会学の複雑性
自己=横断=メタ社会学)
第2部 諸観念の生命(精神界)(第三界
観念体系
精神圏における発生と変身)
第3部 諸観念の組織(精神学)(言語について
合理性と論理学
下心(パラダイム学)
総まとめ(思想と人間について))
(他の紹介)著者紹介 モラン,エドガール
 1921年パリ生まれの人類=社会学者。パリ大学に学ぶ。大戦中は対ナチス・レジスタンス活動に参加、戦後は雑誌編集者、映画評論家として活躍。1951年からはパリの国立科学研究所(CNRS)に勤務、60年同研究部長、88年以降は同名誉研究員として多元的・総合的な現代の人間・社会・文化の調査と研究に特異な成果をあげている。またモランは再三にわたり来日し講演会やシンポジウムを行っている。『ヨーロッパを考える』(87)によって、〈ヨーロッパ・エッセー賞〉を受賞。主な著書に1946年の処女作『ドイツ零年』のほか『人間と死』、『映画』、『プロデメの変貌』、『カリフォルニア日記』、『オルレアンのうわさ』、『時代精神、1・2』、『20世紀からの脱出』、『意識ある科学』、『祖国地球』、『E.モラン自伝』、『方法1〜4』などがあり、その多くが法政大学出版局から邦訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大津 真作
 1945年大阪府生まれ。75年まで東京都立大学仏文学科博士課程に在籍。西欧社会思想史専攻。現在、甲南大学教授。著書に『市民社会思想史I・II』(高文堂出版社)、『啓蒙思想の辺境の旅』(世界思想社)、訳書にE.モラン『方法』(全4巻シリーズ)、セーヴ『マルクス主義と人格の理論』、ヴェントゥーリ『百科全書の起源』、ヴェーヌ『歴史をどう書くか』『差異の目録―歴史を変えるフーコー』、モスコヴィッシ『自然の人間的歴史 上・下』(以上、法政大学出版局)、ジャルダン『トクヴィル伝』(晶文社)、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。