検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

猫とねずみのともぐらし (おはなしのたからばこ)

著者名 町田 康/文
著者名ヨミ マチダ コウ
出版者 フェリシモ
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105509046913/マチ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
653.17 653.17
太平洋戦争(1941〜1945) 真珠湾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950811399
書誌種別 和図書(児童)
著者名 町田 康/文   寺門 孝之/絵
著者名ヨミ マチダ コウ テラカド タカユキ
出版者 フェリシモ
出版年月 2010.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 25cm
ISBN 4-89432-516-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 猫とねずみのともぐらし (おはなしのたからばこ)
書名ヨミ ネコ ト ネズミ ノ トモグラシ
内容紹介 昔、猫とねずみは一緒に暮らしていた。ところが、今や猫はねずみを見ると、追いかけずにはいられない。その理由とは…。グリム童話をもとにした創作物語。
著者紹介 1962年大阪生まれ。作家、歌手、詩人として活躍。「くっすん大黒」でドゥマゴ文学賞受賞。
叢書名 おはなしのたからばこ

(他の紹介)内容紹介 白川博士の発言は、科学者としての枠をこえた魅力と希望を私たちに与えてくれる。ストックホルムでのノーベル化学賞受賞記念講演と、既発表の文章や対談を一冊にまとめて刊行。博士たちが発見した導電性ポリマーとは何か、発見にいたる経緯はもちろん、学問や自然への姿勢、研究体制のありかたなどが縦横に語られる。
(他の紹介)目次 1 「学ぶ」ということ(私の研究人生
大学で学ぶこと ほか)
2 ポリアセチレン薄膜の発見―導電性高分子時代の夜明け
3 電気を通すプラスチック(電気を通さないはずのプラスチック
なぜ金属は電気を通し、プラスチックは電気の絶縁体か? ほか)
4 導電性高分子から何が見えるか(導電性高分子への道
フィルム合成の達成 ほか)
5 現代の錬金術―導電性高分子がひらいたもの(対談:白川英樹・福山秀敏)(理科少年だった子ども時代
プラスチックは絶縁体? ほか)
(他の紹介)著者紹介 白川 英樹
 1936年東京都生まれ。1961年東京工業大学理工学部卒業。筑波大学助教授、同教授をへて筑波大学名誉教授。2000年10月ノーベル化学賞を受賞。専攻は高分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。