検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大塾現代イスラーム講義 

著者名 長沢 栄治/編
著者名ヨミ ナガサワ エイジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107839722167/トウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長沢 栄治 後藤 絵美
2023
953.6 953.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610058124
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ユッタ・シュトレーター=ベンダー/著   進藤 英樹/訳
著者名ヨミ ユッタ シュトレーター ベンダー シンドウ ヒデキ
出版者 青土社
出版年月 1996.12
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5495-6
分類記号 198.22
分類記号 198.22
書名 聖人 (<叢書>象徴のラビリンス)
書名ヨミ セイジン
副書名 神的世界への同伴者
副書名ヨミ シンテキ セカイ エノ ドウハンシャ
内容紹介 異教的とも思える自然崇拝的・母性崇拝的・反父権的な聖人と、聖女の世界の、瑞々しさ、美しさ、不可思議さ、豊かさ、象徴性、永遠性を究めつつ、ヨーロッパ精神世界の豊穣な地下水脈を辿る。
著者紹介 1953年生まれ。ヴィースバーデンに住む女流の著述家、美術家。著書に「天使」など。
叢書名 <叢書>象徴のラビリンス

(他の紹介)内容紹介 素性をかくして社会的な地位を得たジャン・ヴァルジャンだったが、警部ジャヴェルの疑いの目がつきまとう。慈しんで育てた孤児の少女コゼットは美しく成長して青年マリユスと恋におち、ジャン・ヴァルジャンは複雑な思いで見守る。中学以上。
(他の紹介)著者紹介 ユーゴー,ビクトル
 1802−1885年。フランスの詩人・小説家。ナポレオン軍の軍人の子として生まれたが、10代の頃から文学に熱中した。1841年にアカデミー・フランセーズの会員に、45年には貴族院議員になる。51年ナポレオン3世のクーデターに反対して国外追放になり、19年の亡命生活を送ったが、70年、共和制の成立したパリにもどった。多くの詩集のほか、『ノートルダム・ド・パリ』(1831年)『レ・ミゼラブル』(1862年)『九十三年』(1874年)などの小説がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 イスラームの深層   ムスリムの思想や行動に底流するもの   5-31
鎌田 繁/述
2 対立と共存の思想史   イスラーム教の「正統」と「異端」   33-65
菊地 達也/述
3 世界に広がる預言者ムハンマドの一族   「異」なるものへの共感   67-97
森本 一夫/述
4 宗教復興のダイナミズム   近現代中央アジアの政治と宗教   101-130
小松 久男/述
5 イスラーム経済から資本主義の未来を読み解く   131-161
長岡 慎介/述
6 湾岸産油国のサバイバル   ポスト石油時代と開発戦略   163-194
福田 安志/述
7 イスラームとジェンダー   湾岸地域を中心に   197-217
辻上 奈美江/述
8 変容する宗教文化   聖典解釈と女性の装い   219-241
後藤 絵美/述
9 現代イスラームの社会地図   アラブ革命を振り返って   243-271
長沢 栄治/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。