検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自己愛障害の臨床 

著者名 カトリン・アスパー/著
著者名ヨミ カトリン アスパー
出版者 創元社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106157449146.8/アス/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110003935
書誌種別 和図書(一般)
著者名 カトリン・アスパー/著   老松 克博/訳
著者名ヨミ カトリン アスパー オイマツ カツヒロ
出版者 創元社
出版年月 2001.1
ページ数 343p
大きさ 22cm
ISBN 4-422-11259-7
分類記号 146.8
分類記号 146.8
書名 自己愛障害の臨床 
書名ヨミ ジコアイ ショウガイ ノ リンショウ
副書名 見捨てられと自己疎外
副書名ヨミ ミステラレ ト ジコ ソガイ
内容紹介 幼いころの「見捨てられ」の影響とその結果である「自己疎外」について、その原因や理論、臨床経験などを解説。日本人に多く見られる抑うつ的な自己愛障害の問題についても、多くの臨床例で明快に詳述する。
著者紹介 1941年チューリッヒ生まれ。チューリッヒ大学で言語学、文学、教育学を学び、文学研究で学位を取得。チューリッヒ・ユング研究所でトレーニングを受け、分析家として開業。

(他の紹介)内容紹介 原著刊行以来13年、世界中の臨床家に多くの示唆を与えてきたユング派分析家の新しい「自己愛障害」論の全訳。日本人に多くみられる抑うつ的な「自己愛」の形を多くの臨床例で明快に詳述。
(他の紹介)目次 第1部 見捨てられ―その現象学、原因、理論、象徴学(見捨てられ
母子関係における見捨てられ
自己愛障害としての見捨てられ
象徴的イメージに見られる自己愛障害)
第2部 自己疎外―その象徴学、臨床経験、治療的接近(象徴と事例の紹介
家族状況―発生史的観点から
情緒的見捨てられとその帰結
苦しみへの接近
治療的な態度 ほか)
(他の紹介)著者紹介 アスパー,カトリン
 1941年、チューリッヒ生まれ。チューリッヒ大学で言語学、文学、教育学を学び、文学研究により学位を取得。チューリッヒ・ユング研究所でトレーニングを受け、分析家として開業。ユング研究所で後進の育成にも携わっている。夫と息子あり。主著に、いずれもWalter Verlagから出版されている、『Fenster im Alltag』(1994年)、『Schritte im Labirinth』(1992年)、『Von der Kindheit zum Kind in uns』(1988年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。