検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行政機構図 2004年版

出版者 行政管理研究センター
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104906029317.2/ギヨ/2004貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
292.1 292.1
日本-対外関係-歴史 アジア・アフリカ会議(1955)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950191706
書誌種別 和図書(一般)
出版者 行政管理研究センター
出版年月 2003.12
ページ数 336p
大きさ 21×30cm
分類記号 317.2
分類記号 317.2
書名 行政機構図 2004年版
書名ヨミ ギョウセイ キコウズ

(他の紹介)内容紹介 大東亜共栄圏の夢を果たせなかった日本は、1955年、バンドン会議でどうふるまったか?今日に連なる重要な問題を孕んだこの会議の全容を明かす。新進の研究者による、新資料を駆使した渾身の作品。
(他の紹介)目次 序章 アジアか、欧米か―日本のジレンマ
第1章 一九五〇年代の国際政治とバンドン会議
第2章 バンドン会議の実現と日本招請
第3章 バンドン会議への参加決定と日本の態度
第4章 バンドン会議での日本
第5章 日本のとった立場の評価
終章 対米協調とアジア復帰―両立の模索
(他の紹介)著者紹介 宮城 大蔵
 1968年東京生まれ。92年立教大学法学部法学科卒業。NHK勤務の後、96年一橋大学大学院法学研究科へ。現在、後期博士課程在学中。国際関係専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。