検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代文体形成史料集成 発生篇

著者名 山本 正秀/編著
著者名ヨミ ヤマモト マサヒデ
出版者 桜楓社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100732890816/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
816 816
日本語-文体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210026738
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 正秀/編著
著者名ヨミ ヤマモト マサヒデ
出版者 桜楓社
出版年月 1979
ページ数 902p
大きさ 22cm
分類記号 816
分類記号 816
書名 近代文体形成史料集成 発生篇
書名ヨミ キンダイ ブンタイ ケイセイ シリョウ シュウセイ

(他の紹介)内容紹介 街なかで外国人を見かけることも珍しくなくなってきた、今日このごろ。そこで活躍するのが、通訳です。語学力を生かしてさまざまな場面で、外国の人びととのコミュニケーションをサポートします。また、日本各地を案内し、紹介するのが通訳ガイド。本書では、通訳と通訳ガイドの仕事の実状を解説し、併せて、なりかたも説明しています。
(他の紹介)目次 1章 ドキュメント「地球共生」の時代に(英会話の講師から高嶺の花だった通訳の世界へ
可能性を信じて努力を重ねてきた
好きな気持ちが開いた通訳への道
日本観光をいままでいちばんの思い出に)
2章 通訳・通訳ガイドの世界(通訳・通訳ガイドの仕事―国際化社会を支える縁の下の力もち
各種通訳紹介―多方面に広がる通訳の仕事
通訳に必要なもの―話し手と聞き手のコミュニケーションを円滑にする力を
通訳の勤務形態―実力を武器にフリーで働くのが主流 ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―語学力だけでなく学び続ける意欲が重要
通訳への道―養成校で幅広い知識と通訳のテクニックを身につける
通訳関連資格と対策―高度な語学力が求められる、かなりの難関
仕事を得るには―経験と積み重ねが仕事をよぶ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。